広報いわない 2025年2月号

発行号の内容
-
くらし
町のDXに向けた取組
町では、町民皆さんの利便性向上を図るため、国の交付金などを活用し、DXの推進に取り組んでいます。本年2月からは、次の2事業を実施します。 ◆いわない循環バス「ノッタライン」と「円山地域乗合タクシー」の運賃支払いで、[キャッシュレス決済]ができるようになります 2月10日~ お持ちのスマートフォンに専用アプリをダウンロードし、表示される二次元コードによりキャッシュレス決済ができる仕組みを導入します。…
-
くらし
税の申告が始まります 2月17日(月)~3月17日(月)(1)
申告は、税金を正しく確定して納めていただくために必要な手続きですので、忘れずに行うようお願いします。ご不明な点は、税務課住民税係までおたずねください。 申告会場:岩内町役場2階会議室【電話】67-7150(2月17日~3月17日まで) 開設時間:9:00~16:30 ※土・日・祝日はお休みです ◆事前予約が必要となります 混雑回避や待ち時間短縮のため、申告の受付けを「事前予約制」としております。な…
-
くらし
税の申告が始まります 2月17日(月)~3月17日(月)(2)
◆所得控除にはどのような種類があり、どのような方が対象となるか確認して申告に備えましょう 所得控除とは、納税者に配偶者や扶養親族がいるかどうか、病気や災害、保険などによる出費があるかどうかなど、個々の実情を考慮した税の負担を求めるために所得金額から差し引くものです。 ◇主な控除と必要な確認・添付書類 決められた書類がそろわなければ、控除は受けられません。せっかく申告会場へ来たのに出直さなければなら…
-
くらし
くらしのガイド ―生活
■Jアラート 全国一斉情報伝達試験 災害時に備えて、防災行政無線を利用した、Jアラート(全国瞬時警報システム)の情報伝達試験を全国一斉に実施します。 各ご家庭に設置している防災行政無線から最大音量で放送されますが、試験放送のため、避難などをする必要はありませんので、ご注意ください。 とき:2月12日(水)11時頃 問合せ:危機管理係 【電話】62-1011 ■ノッタライン停留所の除雪にご協力を い…
-
くらし
町営住宅入居者募集
申込期間:2月3日(月)~14日(金) ※今回公募する住宅で、単身者の申込みが可能な住宅は、住戸専用面積が62平方メートル未満の住宅となります。 ※町税等の滞納がある方については、行政サービス制限条例が適用され、申請時点で入居申込みを制限させていただく場合があります。 問合せ・申込み:住宅管理係 【電話】67-7092
-
くらし
道営住宅入居者募集
※今回は単身者用の募集はありません。 ※4月から家賃・駐車場代改定予定 ※野束2~4号棟は、改善工事を実施しています。(内窓樹脂サッシ、ユニットバス設置、灯油集中給油、給排水管改修) 申込書配布:2月1日(土)~22日(土) ※下記までご連絡ください。申込書を送付します。 窓口開設期間:担当者が申込書配布・申込受付を行います。 とき…2月20日(木)~22日(土)9:00~18:00 ※22日(土…
-
くらし
くらしのガイド ―ご案内
■国民年金の前納割引制度 国民年金保険料は、前納すると割引になる制度があります。(最大2年分前納できます) 口座振替やクレジットカード、現金納付の方法がありますが、口座振替やクレジットカードの場合は事前に申請が必要です。 ◇口座振替・クレジットカード納付 申請期限:2月末日まで ◇現金納付 納付期限:4月末日まで 問合せ・申込み:小樽年金事務所 【電話】0134-33-5026
-
イベント
くらしのガイド ―イベント
■スポーツ講演会 参加料は無料で、申込みは不要です。 ◇第1回目 とき:2月7日(金)18時30分 ところ:文化センター 講師:佐藤幹夫氏(札幌山の手高校ラグビー部総監督) ◇第2回目 とき:2月15日(土) 講演会 14時 練習会 15時30分 ところ: 講演会 文化センター 練習会 東小学校(体育館) 講師:本間篤史氏(元駒澤大学付属苫小牧高校野球部主将 05甲子園優勝、06甲子園準優勝) 問…
-
しごと
くらしのガイド ―募集
■労働基準監督官採用試験 対象: ・平成7年4月2日~平成16年4月1日生まれの方 ・平成16年4月2日以降生まれの方で次に掲げる方 (1)大学(短期大学を除く。)を卒業した方及び令和8年3月までに卒業見込みの方 (2)人事院が(1)に掲げる方と同等の資格があると認める方 受付期間:2月20日(木)~3月24日(月) 問合せ・申込み:北海道労働局人事第一係 【電話】011-709-2311 ■有償…
-
しごと
文化センター運営委員会委員の募集
◆委員の仕事 内容:教育委員会の諮問に応じ、文化センターの各種事業の企画実施について調査、審議を行います。 任期:令和7年4月1日~令和9年3月31日 委員会:年1回程度を予定 報酬:岩内町の規定により支給 ◆応募要項 資格:満20歳以上 人数:1名 必要書類:申込用紙に必要事項を記載して提出 ※申込用紙は教育委員会で用意しています 申込期限:2月28日(金)まで 問合せ・申込み:教育委員会 【電…
-
しごと
岩内町史編さん審議会委員の募集
◆委員の仕事 内容:新たな岩内町史の編さんについて審議をしていただき、その意見を町長へ伝えます。 任期:令和7年4月1日~令和9年3月31日 審議会:年3回程度を予定 報酬:岩内町の規定により支給 ◆応募要項 資格: ・満18歳以上の方(ただし在校生は除く) ・岩内町の歴史に関心のある方 人数:1名 申込期限:2月28日(金)まで 問合せ・申込み:総務係 【電話】62-1011
-
くらし
岩内町水道ビジョン(案)への意見募集
現水道ビジョンの計画期間が令和6年度で終了するにあたり、これまでの施策や取り組みを評価分析し、今後も安全でおいしい水を安定的に供給していくため、計画期間を10年間とした新たな水道ビジョン(案)を策定しました。 この計画案について、多くの皆さんからの意見を募集します。 募集期間:2月20日(木)まで 計画案の設置場所: ・役場2階上下水道課(15)番窓口 ・文化センター(図書室) ・老人福祉センター…
-
子育て
新しい学校づくりに関する「町民報告会」
令和8年4月の開校まで約1年。 義務教育学校「岩内中央学園」に関する、学校施設の特徴、学校運営に向けた新たな取り組みなどの検討状況をご報告します。 とき:3月18日(火)18:00~19:00 ところ:文化センター ※詳細は3月号広報にてご案内します。 ◆事前アンケートのおねがい 報告会では、事前アンケートより集約した、町民の皆さんからの「これが聞きたい!」にお答えいたします。 受付期間:2月28…
-
講座
2月講習・相談・催しのご案内
相談料は無料です。 どなたでもお気軽にご相談ください。
-
子育て
母子健康包括支援センターand保健センターガイド
※発熱や風邪症状等がみられる場合には、参加を見合わせるようご協力をお願いします。 ★健康に関するご相談やお子さんの計測等は、下記日程以外でも随時対応をしますのでお気軽にご連絡ください。 ■子育て情報 ◆ご利用の方はご予約ください ◎ぷれままくらす~からだ編~ 2月7日(金)10:00~11:30(前日までに要予約) 対象:母子手帳の交付を受けた妊婦さん) ・妊娠中のからだの変化やあかちゃんの発育、…
-
健康
国民健康保険に加入されている皆さんへ 医療機関での特定健診
◆お済みですか? 医療機関での特定健診は令和7年2月28日まで‼ 対象と料金:下記の年齢に該当する方で、令和6年6月以降に町が実施した特定健診を受けていない方 (1)令和7年3月末の年齢が40・45・50・55歳の方 無料 (2)(1)以外の昭和60年3月31日以前に生まれた方で健診日に満75歳未満の方 500円 ※健診日に国民健康保険の資格がない場合は、受診券を使用できません。 健診内容:身体計…
-
子育て
みんなおいでよ 絵本館
◆2月のテーマ「ぶるぶる冬のえほん」 まだまだ寒い日がつづきますね。そんな日はお部屋でのんびり?お外でげんきにあそぶ? 絵本の中のお友だちはどんな風に過ごしているのかな? ◆今月の新刊 ・すきなあそびおしえて 作:新井洋行 ・さかながはねて 文:中川ひろたか 絵:森あさ子 ・おでんせんとう 作:さとうめぐみ ◆今月のイベント ・ブックスタート 2月8日(土)9:30 絵本館 ・おはなし会 2月15…
-
子育て
幼稚園・保育所・学校 情報 2月
-
くらし
文化センター新刊図書
◆一般図書(掲載した図書の他にも11冊あります) ・捨てられた僕と母猫と奇跡 船ヶ山哲 ・テレビ磁石 武田砂鉄 ・夜刑事(ヨルデカ) 大沢在昌 ・フェイク・マッスル 日野瑛太郎 ・すばらしい医学 山本健人 ・檜垣澤家の炎上 永嶋恵美 ◆児童図書(掲載した図書の他にも3冊あります) ・海面上昇のサバイバル2 文:ゴムドリco. 絵:韓賢東 ・放課後ミステリクラブ5 龍のすむ池事件 作:知念実希人 絵…
-
文化
木田金次郎美術館情報
◆めざせ!木田金次郎!!「第30回ふるさとこども美術展」 四半世紀を超える歴史を重ねる、後志地方最大の絵画公募展です。管内の小中学生から寄せられた全応募作品の中から、「木田金次郎賞」をはじめ、審査員が選んだ約400点の作品を展示します。 とき:2月22日(土)~3月9日(日) ところ:展示室4 入場無料 休館日:2月25日(火)・3月3日(月) 開館時間:10:00~17:00(入館は16:30ま…
- 1/2
- 1
- 2