くらし むらのわだい

■4/2 令和7年度 とまり保育所入所式
令和7年度とまり保育所入所式が行われ、今年度は5人のお友達が新たに入所し、ドキドキワクワクの保育所デビューとなりました。

■4/7 令和7年度 泊小学校入学式
泊小学校入学式が行われ、今年は新1年生9名(男子4名、女子5名)が入学しました。
保護者や先生たちが見守る中、緊張した様子で、小学校のお兄さん・お姉さんと一緒に手をつなぎ入場しました。担任の先生から名前を呼ばれると元気よく大きな声で返事をしていました。

■4/7 令和7年度 泊中学校入学式
泊中学校入学式が挙行されました。
少し大きな真新しい制服に身を包み、今年の新入生4名(男子1名、女子3名)が、緊張した面持ちで入場すると、場内は温かい拍手に包まれました。
保護者や先生たちが見守る中、新入生は新たな希望を胸に大きな一歩を踏み出しました。

■4/4 4/15 みんなで交通ルールを守ろう! 春の交通安全運動の実施
▽手作り交通安全祈願鈴の寄贈
今年も、春の交通安全運動期間に先立ち、泊村商工会女性部の皆さんから「交通安全祈願の鈴」が髙橋村長に贈られました。
村内のお年寄りや子供たちが交通事故に遭わないようにと願いを込めて、一つ一つ手作りされたもので、4日に行われた交通安全街頭啓発では啓発グッズとしてドライバーに手渡されました。

▽交通安全車両パレード
村内の各事業所や団体が参加し、とまりん館から茂岩までの区間を走り、交通安全を呼びかける車両パレードが行われました。
とまりん館で行われた出発式では、髙橋村長と岩内警察署の北垣署長より、パレード参加へのお礼と泊村の交通安全状況、全村を挙げた交通事故防止への協力のお願いの挨拶がありました。
その後、とまりん館をスタートし、およそ1時間をかけて35台の車両が連なり、終点の茂岩まで、交通安全を呼びかけるパレードを行いました。今回も沢山の事業所、団体の方々にご協力いただきました

▽交通安全街頭啓発
交通安全車両パレードに引き続き、交通安全街頭啓発が行われました。
泊村商工会女性部の皆さんにご協力いただき、糸泊バス停付近にて、国道を通過するドライバーに対して、交通安全祈願の鈴などの交通安全啓発品を手渡し、交通安全の徹底を呼びかけました。

▽交通安全教室 (とまり保育所・老人ホームむつみ荘)
とまり保育所と老人ホームむつみ荘で交通安全教室が開かれ、交通安全の意識をより一層深めていました。
保育所では、正しい道路の横断の仕方や、車の近くで遊ぶ危険性についてお話がありました。