くらし 募集・お知らせ(2)

■総合体育館健康教室
やさしく簡単にできる健康教室に参加して、体を動かしてリフレッシュしませんか。

.(1)ボディコンディショニング
簡単な反復動作で、脚・背中・肩周りなど、全身の調子を整えます。アロマや健康情報も発信します。
日時:7月9日・23日(水)13:30~15:00

(2)こころと身体を整えるヨガ
初心者向けのやさしいヨガレッスンで、リラックスした状態での呼吸からの動きで心・身体のバランスを整えます。
日時:7月3日・10日・17日・24日(木)15:00~16:30

定員:(1)~(2)ともに各10名(先着順)
参加料(使用料含む):
各1回…500円((1)、(2))
2回セット…800円((1))
4回セット…1,800円((2))
その他:
・体育館窓口または電話で申込み
・健康状態(発熱・高血圧等)によりお断りする場合があります
・動きやすい服装、運動靴、タオル、飲み物は各自ご用意ください
・ヨガマットをお持ちの方はご持参ください
・参加料は、その都度徴収します
申込み・問合せ:総合体育館
【電話】23-5210

■余市警察署からのお知らせ
〇警察官募集中「北海道は私達が守る」
警察官の仕事には、交番勤務や犯罪捜査、防犯活動、交通指導取締、災害救助など様々な職種があります。皆さんが持っている特技や個性を活かして、活躍できる場がたくさんあります。
まずは説明会やイベントに参加して、『北海道警察』をもっと知ってみませんか?北海道警察では、WEBや対面式など、様々な説明会やイベントを開催しています。説明会については、北海道警察ホームページや採用センターのSNSなどでいつでもご覧いただけます。
受験申込みは7月から始まります。警察官になって私達と一緒に北海道を守りましょう。

〇飲酒運転の根絶
道内で過去5年間に起きた飲酒事故を分析すると、4割以上が土曜・日曜の週末に起きていました。また、郊外よりも街中での事故が多く、全体の8割以上を占めていました。
飲酒により運動機能や判断能力が低下し、事故を起こしやすくなります。
お酒を飲む際は、事前に運転せずに済む手段を確保し、絶対に飲酒運転をしないようにしましょう。
(飲酒運転は110番通報!)

〇テロ未然防止にご協力ください
近年、我が国の社会情勢は大きく変化しているほか、我が国を取り巻く国際的な情勢も目まぐるしく変化している中で、テロ情勢も依然として予断を許さない状況にあります。
テロ対策は、警察による取組のみでは十分ではなく、関係機関、民間事業者、地域住民の皆さんと緊密に連携して推進することが望まれます。
「何か変だな」「いつもと違うな」と感じたら「110番」!

問合せ:余市警察署
【電話】22-0110

■余市消防署からのお知らせ
○台風に対する備え
台風は時として非常に大きな災害をもたらしますが、事前に台風の強さや進路を予測し、気象情報として発表される体制が整っているため、被害を未然に防ぎ、軽減することが可能です。台風が近づく前に各家庭においては、あらかじめ風で飛ばされそうな物は固定するか家の中へ格納しておきましょう。また、避難する時に必要な非常持出品をまとめておき、家の中で数日間過ごすことができるよう水、食料を備蓄しておくなどの備えを行うとともに、普段から避難場所までの経路をしっかり確認しておきましょう。
台風が近づく危険性が高まったら、常に台風に関する情報に注意し、避難勧告や避難指示などが出された場合には早めに安全な場所へ避難しましょう。自然災害による被害に遭わないためには、災害に関する正しい知識を持ち、早めの行動を心がけることが重要です。

≪非常持出品の一例≫
・懐中電灯(予備電池)、着替え、タオル、ライター、マッチ
・救急薬品、貴重品、非常用食料、水、携帯ラジオ等

○海水浴について
毎年にぎわっている町内の海水浴場ですが、全国でも毎年のように水難事故が発生しています。子供から大人までたくさんの人が犠牲になっています。十分に注意して楽しみましょう。万が一水難事故に遭遇した場合は早急に119番通報してください。

問合せ:余市消防署
【電話】23-3711

■よいちニコニコ食堂(こども食堂)
日時:7月26日(土)12:00~
場所:余市テラス(黒川町10丁目3番地27)
対象:子どもだけではなく、地域の方どなたでも参加できます
内容:ランチの提供
申込み:電話による事前申込み
食事代:高校生まで無料、大人300円

問合せ:よいちニコニコ食堂
【電話】080-3231-4702

■「つどいの広場」の実施
保育所見学を行います。
日時:7月8日(火)9:00~11:00
場所・問合せ:
大川保育所(大川町12丁目3番地)【電話】23-6015
中央保育所(美園町43番地36)【電話】22-2159
ほうりゅうじ保育園(沢町5丁目80番地)【電話】22-2401
※見学希望の方は、7月4日(金)までに各保育所(園)に連絡してください。