健康 けんこうひろば

■インフルエンザ・新型コロナワクチン接種費用の一部助成のお知らせ

※対象者のうち、いずれも生活保護世帯の方は無料です。

■接種医療機関
使用するワクチンの種類や在庫状況、また予約が必要な場合もありますので、あらかじめ医療機関に確認のうえ接種されることをおすすめします。

・上記医療機関以外で接種した場合、接種期間以外で接種した場合は全額自己負担となりますのでご注意ください。
・長期入院等の理由で上記医療機関での接種が困難な場合は必ず接種前に問合せください。
・接種の際は保険証や運転免許証・母子手帳など、年齢・本人確認ができるものをお持ちください。

■予防接種を受ける前に、以下の注意事項をよく読んで理解しましょう
〇一般的な注意事項
(1)予防接種は体調の良いときに受けましょう。接種後24時間は副反応(健康状態の変化)に注意し、接種局所の異常反応や体調が悪くなった場合は、速やかに医師の診察を受けましょう。
(2)接種を受けるワクチンについて気になることなどがあれば、接種前に医師に質問し、十分に納得してから接種を受けるようにしましょう。

〇予防接種を受けることができない人
(1)接種当日、明らかに発熱(37.5度以上)がある方
(2)重篤な急性疾患にかかっている方
(3)接種するワクチンの成分によって、アナフィラキシーを起こしたことがある方
(4)その他、医師が接種不適当と判断した方

〇予防接種を受ける際、医師とよく相談しなくてはならない人
(1)基礎疾患を有する方(心臓血管系疾患、腎臓疾患、肝臓疾患、血液疾患、発育障害等)
(2)接種後2日以内に発熱したことがある方または全身性発疹などのアレルギーを疑う症状になったことがある方
(3)今までにけいれんを起こしたことのある方
(4)今までに免疫不全の診断がされている方、および近親者に先天性免疫不全症の方がいる方
(5)接種液の成分に対してアレルギーがあると言われたことのある方

〇予防接種による健康被害救済制度
(1)定期の予防接種によって引き起こされた副反応により、医療機関での治療が必要になったり生活に支障が生じた場合には、予防接種法に基づく補償を受けることができます。
(2)任意の予防接種(予防接種の接種期間を過ぎて接種をする場合、予防接種法に基づかない接種)によって健康被害を受けた場合は、独立行政法人医薬品医療機器総合機構法に基づく救済を受けることになります。

問合せ:子育て・健康推進課
【電話】21-2122