くらし 台風・大雨にそなえよう!今できる備えとは?

これからの季節は、集中豪雨や台風などの大雨により川が増水しやすい時期です。
日頃から、災害時に備えて避難方法や日頃の備蓄、災害時の情報収集などについて改めて確認をしましょう。

■台風や大雨が来る前に家庭でできること
備蓄品:最低3日分、可能であれば1週間分の準備をしておきましょう。

▽飲料水
水は、飲料水と調理用水として1人1日おおよそ3L程度必要とされています。
ペットボトルや貯水した給水用ポリタンク(1日1人3ℓ×7日分)

▽非常食品(お米、カップ麺、缶詰、レトルト食品、野菜ジュース、ドライフルーツ、栄養補助食品)
災害が起きた時でもできるだけ普段と変わらない栄養バランスがとれる食事で、体と心が満たされ、前向きな思考と元気に活動する活力が湧いてきます。

▽燃料(卓上コンロ、ガスボンベ、固形燃料)
カセットコンロはライフラインが停止してもお湯を沸かしてレトルト食品を温めたりカップ麺を食べることができ、温かい食事を取ることで緊張感や不安を和らげてくれます。

非常持出品:災害時にすぐ持ち出せるように、準備しておきましょう。
□懐中電灯□携帯ラジオ□飲料水□非常食
□貴重品□お薬・医薬品□衣類

▽「奈井江町防災ガイドマップ」
本紙2ページを確認しご自身やご家族に必要なものを備えていただくようお願いいたします。
スマートフォンからも確認いただけます。

■いざという時のために
災害が起きた時、正確な情報を正しく受け取りどこで何が起きているのか、いつ避難すべきかを知ることが、素早い判断と行動につながります。災害発生時はライフラインの途絶により普段使っている手段が使えない場合も想定出来ますので、複数の情報確認方法を準備しておきましょう。

▽緊急情報一斉伝達システム登録について
緊急性の高い気象・地震や国民保護情報、町が発信する避難情報や緊急を要する情報など、固定電話やファックス、登録制メール、LINEで一斉に配信するシステムの運用を行っています。
登録方法は下記の通りです。
メール登録:【E-mail】[email protected]に空メールを送信
LINE登録:公式アカウント奈井江町を検索、または本紙右記二次元バーコードより登録
固定電話・FAX:下記までお問い合わせください。
申請受付・問い合わせ:総務課防災交通係
【電話】65-2111