- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道長沼町
- 広報紙名 : 広報ながぬま 令和7年3月号
■放課後子ども教室
▽文化芸術教室
「わくわくコース」は20回、「チャレンジコース」は18回開催しました。教室では、陶芸、茶道、フラワーアレンジメント、クリスマスリース、科学実験、折り紙、ウェルカムボード、どんぐり人形、囲碁、木工、万華鏡、スライムの制作や体験を行いました。子どもたちは、発想の豊かさを発揮して世界で一つだけの作品を作りあげていました。
▽スポーツ教室
「ジュニアスポーツコース」は18回、「ジュニアスポーツαコース」は19回開催しました。小学校体育館を会場に、体力づくり運動や縄跳び、レクリエーション、バドミントン、ボッチャ、ドッヂビー、モルック、ミニバレーボール、卓球、ゲートボール、フットサル、タグラグビー、バスケットボールを行いました。子どもたちは汗だくになりながら生き生きと運動していました。
▽専門教室
「百人一首教室」を53回開催しました。児童センターぽっくるを会場に、月曜日・木曜日・夏休み・冬休みに活動し、南空知子ども会親睦かるた大会(準優勝と3位)、北海道子どもかるた大会空知地区予選会(4位)にも出場しました。
今年度も、物作りや体験活動、スポーツを中心に「放課後子ども教室」を実施してきました。ご指導ご協力をいただいた多くの方々に感謝申し上げます。
▽放課後子ども教室講師一覧表
■土曜日の学習支援活動
子どもたちにとって土曜日が有意義になるように支援する「土曜日の学習支援活動」を今年度も11回実施し、様々な体験活動を行いました。
その中から今年度新しい企画として実施した活動を紹介します。8月1日には「大豆探検隊!!」を実施しました。「フジッコ」さん「キッコーマン」さんのご協力で、3年生以上20名がキッコーマン北海道工場内の「もの知りしょうゆ館」に出かけて、大豆についての学習や大豆つかみ競争、しょうゆ工場の見学を行いました。
9月28日にはパークゴルフ協会のご協力で総合運動公園パークゴルフ場を会場に「パークゴルフを体験しよう!」を実施しました。参加人数は13名とやや少なかったですが、秋晴れのなか、楽しく体験をしました。
1月19日には町内の菓子店「暁」の古田社長を講師に迎え、「ケーキ作りを体験しよう!」を4年生以上18名の参加者で実施しました。実際に店舗で販売している「洋風大福」の材料を準備していただき、実際に作る貴重な体験をさせていただきました。
今後も子どもたちの豊かな体験となるよう「土曜日の学習支援活動」を計画していきますので、町民の皆さんのご協力をお願いします。