くらし ごみ減量大戦

■EPISODE:05 エシカルな選択を
エシカルとは「倫理的な」「道徳的な」という意味を持つ言葉です。近年、環境や人権、社会などに配慮したモノの選び方や暮らし方を指す言葉として、徐々に広まりつつあります。
例えば、作る人の労働環境に配慮された商品(フェアトレード原材料のチョコなど)や地元で作られたものを選んで買うことは、エシカル消費と呼ばれています。
「エシカル」の考え方を皆さんに知ってもらうため、環境啓発実行委員会では、令和6年8月10日に「エシカルミーツ新十津川」というイベントを実施し、環境について学ぶ体験や展示などさまざまなブースを用意し、約1,000人が来場しました。本年度も11月頃に実施予定です。詳細は広報誌や町HP、公式LINEなどでお知らせします。

○エシカル×ごみ減量
ごみを減らすことでCO2の排出を抑制することは、エシカルな行動と言えます。また、できるだけごみが出ないような物を選んで買うのもエシカル消費です。
エシカルをキーワードに、地球に優しくを心掛けてできることから始めましょう。
・エコバッグ…レジ袋をもらわないことでごみを減らそう!
・水筒を活用…水筒を使って、ペットボトルや紙パックのごみを減らそう!
・野菜は使い切る…大根の葉っぱや、キャベツの芯なども料理してしっかり使い切ろう!

■CO2削減チャレンジ事業
「北海道ゼロチャレ! 家計簿」アプリのご利用で、とくとっぷカードポイント500円分がもらえます。アプリをダウンロードして電気やガスなどの使用量を記入したら、入力フォームから申し込もう!

問合せ:新十津川町環境啓発実行委員会(住民課)
【電話】76-2130