くらし 令和7年度 町政懇談会

10月18日(土)、コミュニティプラザピリナで町政懇談会を開催しました。
町から各種事業の説明をした後、参加された皆さんから貴重なご意見やご要望をいただきましたので、その主な内容をお知らせします。

◆皆さんからいただいた主なご意見・ご要望
◇国道沿いのバラについて
問:現在はどのような管理を行っているか。
答:バラの植栽と撤去、冬の管理はバラ園の管理業者にお願いしており、地先の方には、水やりや草取りなどの管理をお願いしています。今後の管理体制等については今回頂戴した意見を参考に検討していきます。

◇JR・バスに関して
問:JR廃線後は夜間のバス運行をお願いしたい。
答:JRが運行していた時間帯と同じような時間帯でバスの運行を考えています。詳細については決まり次第お知らせします。

問:JR廃線後の駅舎や線路用地の活用策はあるか。
答:今のところ、駅舎と線路用地を譲り受ける予定はなく、駅舎の管理や草刈り等はJRにお願いする予定です。線路用地は、譲り受けたとしても活用できるようにするまでにかなりの経費を要することが想定されます。

◇空き家対策について
問:空き家が増えると町のイメージが悪くなると思われる。
答:秩父別町では、空き家住宅解体のための補助制度を設けています。空き家は町が壊すことができないため、所有されている方が取り壊す必要があります。

◇保育士・介護士の雇用対策について
問:保育士や介護士が不足していると聞くが雇用条件の見直しを含めた対策を検討してはどうか。
答:現在、本町の常勤の保育士は8名います。給料は北空知管内でも高い方であり、就職準備金20万円を設定したり、採用後の支援金制度も設けています。引き続き保育士確保に努めていきます。
介護士については、社会福祉協議会でヘルパーを雇っていますが、近隣市町村と比べると給料は高い方です。民間業者の介護士の給料は、町が金額を設定することはできませんが、引き続き、介護士雇用対策に努めてまいります。

貴重なご意見・ご要望ありがとうございました。