くらし 暮らしの情報informationーお知らせ(1)ー

■合併浄化槽設置整備事業
本町では、農業集落排水事業区域を除く地域において、合併処理浄化槽を設置しようとする方に対し、補助金を交付しています。
令和7年度に設置を希望される方は5月23日(金)までにお申し込みください。

問合せ:住民課福祉生活環境担当
【電話】77-2212

■国民年金学生納付特例制度申請
国民年金学生納付特例制度は、所得のない学生の方が在学期間中の保険料を社会人になってから納めることができる制度です。
猶予を受けた保険料は10年以内に追納できますが、一定期間を超えると加算額が上乗せされます。
申請に必要なもの:学生証の写しまたは在学証明書(原本)、通知カード+本人確認書類またはマイナンバーカード。
届出先:住民登録のある市区町村の国民年金窓口
※令和6年度に承認を受け、引き続き令和7年度も同じ学校に在学される方で日本年金機構から申請(はがき)が送付された方は、必要事項を記入の上、返送するだけで手続きができます。

問合せ:住民課福祉生活環境担当
【電話】77-2212

■自衛官募集案内
▽自衛官候補生
資格:日本国籍を有し、採用予定月の1日現在18歳以上33歳未満の男女
受付期間:年間を通じて受付を行っております。
試験日:6月8日(日)、9日(月)いずれか1日
会場:陸上自衛隊旭川駐屯地

問合せ:自衛隊旭川地方協力本部
【電話】0166-55-0100

■心配ごと相談・行政相談・介護保険月例相談
民生児童委員・行政相談委員・人権擁護委員・介護保険オンブズパーソンが対応します。心配ごと等のある方はお気軽にご相談ください。
日時:6月12日(木)13:30~15:00
場所:公民館

問合せ:住民課福祉生活環境担当
【電話】77-2212

■5月の税忘れずに納めましょう
固定資産税第1期と軽自動車税の納期限は6月2日(月)です。忘れずに納めましょう。
期限内に納められない場合は督促状が発布されます。

問合せ:出納室税務会計担当
【電話】77-2246

■戦没者等のご遺族のみなさまへ
令和7年4月1日において、恩給法による公務扶助料や戦傷病者戦没遺族等援護法による遺族年金等を受ける方(戦没者等の妻や父母等)がいない場合に、次の順番による先順位のご遺族お一人に特別弔慰金が支給されます。戦没者等の死亡当時のご遺族で
(1)令和7年4月1日までに戦傷病者戦没者遺族等援護法による弔慰金の受給権を取得した方
(2)戦没者の子
(3)戦没者と生計関係を有していた父母・孫・祖父母・兄弟姉妹
※戦没者等と生計関係を有していなかった方、令和7年4月1日において婚姻により姓が変わっている方、また遺族以外の方と養子縁組をしている方は除かれます。
(4)前述(1)から(3)以外の三親等以内の親族
※戦没者等の死亡時まで引き続き1年以上生計関係を有していた方に限られます。
支給内容:額面27.5万円、5年償還の記名国債
請求期間:令和7年4月1日~令和10年3月31日

問合せ:住民課福祉生活環境担当
【電話】77-2212