くらし 暮らしの情報informationーお知らせ(2)ー

■介護福祉士実務者研修通信講座のご案内
▽介護福祉士実務者研修通信講座
日程:7月1日~12月30日までの期間(対面授業8日間とそれ以外はインターネットを利用した学習)
募集定員:20名(最少開催人数8名)
受講料:
・110,000円(無資格の方)
・95,000円(介護職員初任者研修修了またはホームヘルパー2級の資格をお持ちの方)
会場:広域介護予防支援センター(空知中部広域連合内)
申込期限:5月30日(金)
申込書:住民課保健担当、または空知中部広域連合で配布中
その他:当広域連合管内(1市5町)にある介護サービス事業所に勤務中または勤務予定で、この研修を修了した方に対し、受講料の3分の1を助成いたします。

問い合わせ:
空知中部広域連合総務企画係【電話】66-2152【FAX】66-2138
住民課保健担当【電話】77-2212

■自動車税種別割のお知らせ
自動車税種別割の納期限は6月2日(月)です。ご自宅からスマホやパソコンでキャッシュレス納税が利用できます!

問合せ:空知総合振興局深川道税事務所
【電話】0164-23-3578

■特設人権相談所の開設について
旭川人権擁護委員協議会では、特設人権相談所を開設します。
家庭内の問題(夫婦・親子・結婚・扶養・相続など)、借地借家の問題、隣近所とのもめ事、学校でのいじめなどでお困りの方は、お気軽にご相談ください。相談は無料。秘密は固く守ります。
日時:5月30日(金)午後1時30分~3時
場所:ふれあいセンター
相談員:雨竜町の人権擁護委員
人権擁護委員は、法務大臣から委嘱された民間のボランティアです。町では、2人の委員が委嘱され、人権相談に応じる活動を行っています。

問合せ:住民課福祉生活環境担当
【電話】77-2212

■ひきこもり家族交流会「虹の会」
日時:毎月第2金曜日(8月除く)午後1時30分~3時30分
場所:滝川市まちづくりセンター「みんくる」
内容:ひきこもり問題を抱える家族が集まり意見交換をする場です。他機関が行う講演会等の情報提供も行います。秘密厳守で匿名参加でも構いません。同じ境遇の家族と話したい、心配事や悩み事を相談したいと思っている方のお越しをお待ちしています。
申込:初回参加希望の方は、事前に電話か来所で保健所へお申し込みください。

問合せ:滝川保健所健康推進課健康支援係
【電話】24-6201

■認知症初期集中支援チームがサポート
「認知症初期集中支援チーム」は地域包括支援センターと空知中部広域連合のチーム員(保健師等)が、砂川市立病院精神科医師(専門医)の指導・助言を受けて、認知症の方やその疑いがある方のお宅を訪問し、早期診断、早期対応できるよう支援するチームです。
認知症になっても住み慣れた地域で安心して暮らせるよう認知症の方やその疑いのある方に対し、適切な治療やサービスに結びつける支援を行います。
対象者:40歳以上、自宅で生活しており、認知症が疑われる方や認知症の症状が強くて、どのように対応してよいかお困りのご家族の方など。

問合せ:
住民課保健担当【電話】77-2212
地域包括支援センター【電話】74-5717

■2025空知ひまわり
若年認知症の人や家族が交流する会「空知ひまわり」が昨年発足しました。参加申し込みは不要です。初参加の方も自己紹介からはじめましょう!本人同士、家族同士で語らいませんか?
日時:5月23日(金)13:30~15:30
会場:砂川市立病院南館5階OT室
主催:NPO法人中空知・地域で認知症を支える会
共催:砂川市立病院認知症疾患医療センター

問合せ:砂川市立病院認知症疾患医療センター
【電話】54-2131