イベント まちのできごと(2)

◆05 春の訪れ、学びの始まり
4月10日、文化ホール花音で生涯学習の場として長く親しまれている東神楽町高齢者大学あやめ学園の開講式が開催され、53人が入学しました。開講式の後には、旭川医科大学の伊藤俊弘教授を講師に「根拠に基づいた健康づくりをしよう」と題した講義が行われ、参加者は熱心に耳を傾けていました。

◆06 「君の椅子」20年の節目
4月12日、文化ホール花音で「君の椅子プロジェクト」2025年モデル発表・贈呈式が開催されました。今年の椅子は、椅子研究家で武蔵野美術大学名誉教授の島崎信氏が北欧家具から着想を得てデザイン。製造は町内の匠工芸と東川町の工房が担っています。同プロジェクトは今年で20年目を迎え、旭川家具職人の技術と温もりが込められた、世界に一つだけの椅子を通じて、子どもたちの成長を見守り続けています。

◆07 図書館で古本市開催中!
4月16日~27日まで、東神楽町図書館展示ホールにおいて、古本市が開催され、連日多くの来館者でにぎわっています。毎年、図書館で不要になった本や雑誌を無料をお譲りしており、初日には開館前から20名程の行列ができていました。来館者は持参した袋にお気に入りの本を入れて持ち帰っていました。

◆08 はなのわで色とりどり春の鉢植え
4月18日、複合施設はなのわで寄せ植えワークショップが開催され、13人が参加しました。育苗センターで育てたパンジーやリナリアなどの春花を使い、参加者たちは思い思いに鉢を彩りました。会場は和やかな雰囲気に包まれ、春の訪れを感じるひとときとなりました。

問合せ:まちづくり推進課
【電話】83-2113