くらし 乗って!つないで!まちの元気! そういちろうくんと考える まちの公共交通

◆LINEで呼べる!みんなでつくる新しい公共交通 オンデマンド交通実証運行が始まります
広報7月号・8月号でお伝えしてきた準備もいよいよ大詰めです。「買い物や病院に行くのが大変になった」「タクシーがつかまらない」――こうした声に応えるため、東神楽町では10月から来年1月にかけて、町内を走る予約制の「オンデマンド交通」を試験的に運行します。

今月号では
1.システムの使い方
2.住民説明会のご案内
3.ドライバー募集
の3つをご紹介します。

◇システムの使い方《使い方はたったの3ステップ》
1 LINEまたは電話で予約
出発場所・目的地・乗りたい時刻を伝えるだけ。LINEを使って予約すると予約内容の確認や変更もより簡単に行うことができます。

2 予約時間に車へ乗車
自宅近くなど、あらかじめ決めた乗車ポイントで車を待ちます。到着予定時刻は返信メッセージや電話でご案内します。

3 目的地に到着
お支払い降車時に現金で料金をお支払いください。

◇住民説明会を開催します《申込不要・所要時間は45分程度》
「実際にどう予約するの?」「LINEは使ったことがないんだけれど…」──そんな疑問に直接お答えする説明会を町内の7会場で開催します。
当日は職員と一緒に、実際にスマートフォンを操作しながら予約のデモを体験できます。おひとりでも、お友達同士でも、利用をご検討の方はもちろん、「親に使ってもらいたい」という方もどうぞお気軽にご参加ください。

住民説明会の日程

※どの会場でも参加できます。

◆ドライバー募集《公共交通を支える新しい仲間を募集します》
募集人数:2名(会計年度任用職員)
任用期間:採用日〜令和8年1月31日(実証終了まで)
勤務日・時間:月〜金午前8時30分〜午後4時30分(休憩1時間)
勤務地:複合施設はなのわ
必要資格:普通免許(AT可)または普通二種免許を保有する方
※普通二種免許を保有していない方は、「自家用有償旅客運送講習」を受講していただきます(講習費用は町で負担)
報酬月額:184,700円+通勤手当・時間外手当など(町規定)
社会保険など:健康保険・雇用保険など
選考:書類審査→面接・運転技能試験
応募:随時受付(定員になり次第締切)

問合せ:まちづくり推進課
【電話】83-2113

◆キャリアアップを応援!
任用期間中に大型二種免許を取得する際の教習費用を町で全額負担します。

運行日時や時間帯、利用料金などの詳しい運行方法は、決まり次第ホームページなどでお知らせします。
町では「みんなでつくる新しい公共交通」を合言葉に、住民の皆さんと一緒により良い仕組みを検討していきます。移動に困っているご家族やご友人にも、この情報をぜひお伝えください。

問合せ:まちづくり推進課地域政策係
【電話】83-2113