健康 いきいき笑顔―始めましょう 地域包括支援センターで介護予防・健康づくり―

当麻町には、高齢者の皆さんが社会参加し、自分らしく生活できるような取り組みがたくさんあります。特に地域で支援の担い手となって活動することは自身の健康づくりや介護予防にもつながります。
自分にあう取り組みを見つけて、楽しく暮らしに取り入れてみませんか?

(1)たのしい!セルフケア教室 申込受付中!
無理なく続けられる運動の方法や、関節痛のセルフケアについて楽しく学び、身体機能の向上を目指しましょう!
対象:町内在住の65歳以上の方先着20名(希望者は送迎あり)
内容:健康講話、体力測定、講師による運動指導(椅子に座りながらできる運動)
日程:毎週火曜午前10時~11時30分
・6月…3日、10日、17日、24日
・7月…1日、8日、15日、22日、29日
・8月…5日、12日、19日
計12回
場所:農村環境改善センター大広間(7月29日のみ保健福祉センター)
申込期限:5月23日まで

(2)理学療法士による個別運動サポート いつでもご相談ください!
町の理学療法士がご自宅を訪問し、生活や体の状態に合わせた運動メニューを一緒に考えます。
「運動、何から始めたらいいかわからない…」という方にぴったりです。お気軽にご相談ください。
対象:町内在住の65歳以上の方
内容:
・初回…自宅訪問で体の状態をチェック and 運動メニューを提案
※随時、電話で実施状況を確認
・1カ月後…再度訪問し、運動継続に向けてアドバイス

(3)とうまリハビリ体操指導士3級養成講座 9月~開催予定
※詳しくは来月号で
リハビリ体操は、道具いらずで、「いつでも・どこでも・ひとりでも」できるやさしい体操です。「指導士」として、学んだ知識を地域に広めてみませんか?
対象:健康づくりに関心がある方
内容:自分や家族、地域の健康に役立つ知識を、仲間と楽しく学びます

(4)健康づくりセミナー 11月~開催予定
※対象者には10月頃個別に案内します
生活習慣病の予防が介護予防に!
健診結果に合わせた運動や食事の工夫を学べます。
対象:町内在住の65歳以上の方で、
・高血圧・糖尿病・脂質異常症などの生活習慣病の重症化リスクの高い方
・要介護状態につながるリスクの高い方
内容:
・健康講話
・体力測定
・体組成測定
・講師による運動指導

詳しくは…当麻町地域包括支援センター保健福祉課介護係
【電話】84-2111