- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道当麻町
- 広報紙名 : 広報とうま「我が郷土」 2025年11月号
■雪かきのコツ、教えます!
雪かきは重労働で、ケガも伴いますが、うまくやれば冬の運動の1つとして健康に役立てることができます。普段やっている雪かきを、もっと効率的に、もっと安全にするコツをまとめて雪かき7カ条としました。
▽雪かき7カ条
(1)準備運動・整理運動を
・雪かきは見た目以上に重労働のため、力むと血圧と脈拍が急上昇します。
・雪かきの前後に準備体操・整理体操を行いましょう。
(2)服装は万全に
・汗で濡れても体が冷えないように、なるべく吸水性がよく、乾きやすい素材の下着を。
・雪かきは体が温まり汗もかきます。体温調整がしやすい重ね着がオススメ!
(3)体全体を使う
・スコップを使う時は、背筋を伸ばして膝を曲げ、からだ全体で雪を持ち上げましょう。
・スノーダンプを使う時は、上半身に力を入れず、腰から進むのがポイントです。
(4)体をひねりすぎない
・身体をひねるように雪を捨てるのは、腰などを痛める原因になるので注意。
・雪かきは腕の力だけにたよるのではなく、足や腰も使いましょう!
(5)無理をしないでゆっくりペース
・雪かきは安静時と比べて6倍、歩くことと比べても2倍のエネルギーを消費します。
・会話ができるぐらいのゆっくりしたペースでコツコツと行うことがポイント!
(6)体調管理はしっかり
・汗をかきすぎると脱水症状になるともあるため、水分をすぐに採れるように、水筒などを用意し、水分補給を心掛けましょう。
(7)気象情報に注意
・天気予報を参考にして、なるべく悪天候での作業は避けるようにしましょう
・晴れて気温の高いときは、屋根の雪の落下に要注意です!
雪かきのコツを知って、安全で健康的な冬を過ごしましょう。
詳しくは…当麻町地域包括支援センター(保健福祉課介護係)
【電話】84-2111
