- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道中川町
- 広報紙名 : 広報ナカガワ 令和7年6月号
◇保健支援
事業名:看護師就業支度金貸付金
概要:中川町立診療所に就業しようとする看護師、准看護師に就業支度金を貸付する。
対象者:現に看護師国家試験又は准看護知事試験に合格し、中川町立診療所に勤務しようとする者(嘱託職員及び臨時的任用職員として勤務しようとする者を除く。)
貸付額:就業支度金 100万円
◇健康づくり
事業名:各種予防接種助成
概要:里帰り出産等の理由により、町外で定期予防接種を受ける方の予防接種費用を助成します。
対象者:乳幼児定期予防接種や子宮頸がんワクチン予防接種、インフルエンザ予防接種、高齢者肺炎球菌予対象者防接種を町外で受ける町民。年齢要件等詳細はお問い合わせください。
補助額:予防接種に要した費用を基準に算定した費用。詳しくはお問い合わせください。
事業名:人間ドック費用助成
概要:中川町国民健康保険加入者の人間ドック受診費用を一部助成します。
対象者:中川町国民健康保険加入者で受診日現在満30歳から74歳までの方
補助額:国保特定健診と町のがん検診の費用を基準に助成します。詳しくはお問い合わせください。
事業名:新生児聴覚検査費助成
概要:新生児聴覚検査に要する費用を助成することにより、経済的負担の軽減を図るとともに、検査を実施することで新生児の聴覚障害の早期発見・早期療育を図り、聴覚障害による音声言語発達等への影響を最小限に抑えることを目的とする。
対象者:新生児又は特別な事情があると認められる乳児の保護者で中川町に住所を有する者とする。
補助額:初回検査にかかった費用とし8,500円を上限として助成する。
■住民課社会福祉係 7-2813
◇子育て支援
事業名:幼児センター利用料無償化
概要:本町に住民登録されている方の幼児センター保育料、一時保育料、預かり保育料を無料とします。
事業名:妊婦のための支援給付
概要:出産育児関連用品の購入や、子育て支援サービスの利用負担軽減を図るため給付金を支給します。
対象者:妊婦とその出産した子ども
補助額:妊娠届出時に妊婦1人当たり5万円、出生届出後に子ども1人あたり5万円
事業名:出生祝金
概要:次代の社会をになう新生児の健全な育成及び資質の向上に資するとともに、家族における生活の安概要定に寄与することを目的とします。
対象者:
(1)住民基本台帳に記録され、引続き3カ月以上中川町に居住している者対象者
(2)新生児が出生後、14日を経過したものであること
支給額:
(1)第1子及び第2子 2万円
(2)第3子以降 10万円
◇障がい者支援
事業名:在宅障害児施設通所費補助
概要:在宅の障害児(者)が町外の指導訓練施設及び指定した歯科診療機関に通所する経費を助成し、もっ概要て当該障害児(者)の自立・療育を促進することを目的とする。
対象者:中川町に住所を有し、次の各号の施設及び事業に通所している者及びその保護者とする。
(1)母子通園センター事業
(2)障害児(者)短期入所事業
(3)北海道立旭川子ども総合療育センター
(4)道北口腔保健センター
(5)聾学校・盲学校
補助額:通所のため要した鉄道運賃相当額(普通旅客運賃及び特急料金並びに座席指定料金)の2分の1以内
■地域振興課地方創生係 7-2819
◇定住化・地域活性化
事業名:住み続けられるまちづくり応援事業
概要:自宅を新築またはリフォームする方に経費の一部を助成し、住環境の向上と定住の促進、子育て世帯の支援や子どもから高齢者まで安心して暮らせる住まいづくりを応援することを目的としています。予算の範囲内での助成となります。
補助額:
(1)新築~新築又は購入に要する費用が1,000万円以上のもの
・要した費用の10分の2(限度額200万円)
・初年度が1/2残額は翌年度より10年間均等割
(2)中古住宅の取得~町民及び町外居住者が町内に居住するための中古住宅を取得するもの
・200万円に中古住宅の経年減点補正率をかけた金額
(3)住宅等の除却~住宅及び付帯する車庫、物置等の除却に要する費用が50万円以上のもの
・要した費用の10分の3(限度額30万円)
(4)家財道具等の処分~中古住宅にある電化製品、寝具、生活雑貨など家財道具などを処分するもの
・要した費用の10分の3(限度額30万円)
(5)住宅リフォーム~住宅改修に係る工事に要する費用が10万円以上のもの
・要した費用の10分の2(限度額100万円)
(6)再生可能エネルギー設備の設置~北海道住まいのゼロカーボン推進事業補助金交付要綱に定められる設備の設置に要する費用が30万円以上のもの
・要した費用の10分の3(限度額40万円)
■地域振興課企画係 7-2819
◇定住化対策
事業名:中川町奨学金返還支援制度
概要:高等学校、大学等へ進学した方が、卒業後、就職等で中川町に定住する場合、在学中に借入した奨概要学金の返済に対して補助します。
対象者:5年以上定住する見込み
補助額:年額24万円まで(継続する120月以内)
事業名:人づくり研修事業
概要:中川町人づくり基金を活用し、まちの未来に向け個性豊かで活力あるまちづくりを推進するため、概要町民の国の内外に展開する研修活動を支援します。
補助額:団体・個人による各種研修事業に係る対象経費の全額(交通費、宿泊費、研修費等)
■地域振興課商工観光係 7-2819
◇商工業活性化
事業名:商工業活性化推進条例補助
概要:中川町の商工業を営む方及び新たに商工業を経営する方に対し予算の範囲内で補助金等の必要な支援を概要することにより、自主的な努力を助長し、安定と定着を図ることにより、商工業の活性化を推進します。
補助額:
(1)新規開業予定支援金~新規開業予定の方に対し、事業経営に必要な技術を習得するため、実習期間内に係る経費に対し補助する。
・月額10万円以内 実習期間開始から12カ月以内
(2)新規開業支援金~新規開業をする方に対し、経営開始から事業の安定を図るため事業の運営費に対し補助する。
・月額10万円以内 経営開始から24カ月以内
(3)事業承継者支援金~経営承継後の安定化を図るための支援として、事業運営に係る経費に対して補助する。
・月額10万円以内 事業承継から24か月以内
(4)経営安定支援助成金~小規模事業者等が事業の維持・向上を図る目的で、事業計画の認定を受けた者に助成する。
1)ソフト支援(人材育成) 事業費の2/3以内 1事業者限度額50万円以内
2)ソフト支援(製品開発) 事業費の2/3以内 1事業者限度額50万円以内
3)ハード支援(設備導入) 事業費の2/3以内 1事業者限度額100万円以内
4)ハード支援(施設建築) 事業の1/3以内 1事業者限度額300万円以内