くらし 今日からできる!ゼロカーボン

ゼロカーボンとは?炭素の排出量を実質ゼロにすることです。再生可能エネルギーへの転換、省電力な家電や高断熱の住宅の導入。森林の保護など多岐にわたります。では私たちが今すぐできることはなんでしょう?
それを皆さんと一緒に考えていこうと思います。

■vol.2 省エネ家電と使い方でCO2を減らす工夫
一般家庭では電気代の約50%が『冷蔵庫』『エアコン』『照明器具』の3つで占められるそうです。エアコンについてはこれから導入しようと思っている方も多いと思います。その際は価格だけではなくランニングコストも考慮して、できるだけ省エネタイプの機種を選ぶことでCO2削減につながります。冷蔵庫は今から10年前のものに比べて約28~35パーセントも省エネになっているのだそう。(451L~500Lの機種の場合)これをCO2換算すると57.2kg削減できることになります。以下、どんな工夫をすればCO2を削減できるのかまとめてみました。

冷蔵庫の中を整理してみましょう。開封前の常温で保存できるものまで冷蔵庫に入れていませんか?


(※出典 経済産業省資源エナルギー庁のホームページより)
無理なくできることから始めてみませんか?小さな事でも積み重ねていくことが重要です。
まだまだ寒い日が続きます。省エネルギーを心掛けながら心地よい毎日をお過ごしください。