健康 健康ばんざい

■正しい口腔ケアでお口と身体の健康を維持しましょう!
8020(ハチ・マル・ニイ・マル)運動という言葉を聞いたことはありますか?
「80歳になっても20本以上自分の歯を保とう」という運動で、自分の歯が少なくとも20本以上あれば、食生活にほぼ満足することができると言われています。
人生100年時代の今、健康な歯を維持するために日々のセルフケアと定期的なプロのメンテナンスを習慣化しましょう!

◆歯磨きの注意点
1.磨き残しが多い「奥歯のかみ合わせ」、「歯と歯の間」、「歯と歯茎の間」を丁寧に磨く
▽奥歯のかみ合わせ
・歯ブラシの頭をあてて、小刻みに動かす
・溝にある汚れをかき出すように毛先を動かす
▽歯と歯の間
・歯と歯の間に毛先を入れて、小刻みに動かす
・歯ブラシだけで汚れを落とすことは難しいため、フロス、歯間ブラシを併用する
▽歯と歯茎の間
・歯ブラシを斜め45°にあてて、小刻みに動かす
・強い力で歯ブラシを動かすと歯茎を傷つけてしまうため、軽い力で磨く

2.歯を磨くときは鏡を見ながら、歯ブラシを細かく動かして1歯ずつ磨く
・歯ブラシを細かく、小刻みに動かすことで歯と歯の間に毛が入りやすくなり磨き残しが減ります。また、洗面台など鏡の前で歯を磨くと、どれくらい磨けているか確認することができるためおすすめです。

3.フロス、歯間ブラシ、タフトブラシなどを併用する
・歯ブラシだけで取り除ける汚れは約60%と言われています。虫歯や歯周病を予防するためには80%以上の汚れを取り除くことが望ましいため、歯ブラシが届きにくい場所はそれぞれに合ったアイテムを活用しましょう。

◆半年~1年に1回は歯医者でメンテナンスを行いましょう
・定期的に歯のメンテナンスを行うことで、口腔トラブルの予防だけではなく虫歯や歯周病などの早期発見、早期治療につながります。
・義歯を使用している方は、痛い、噛みにくいなどのトラブルの防止や今使用している義歯を長く使うためのメンテナンスを行うことができます。

◇禁煙は歯周病予防に重要です!
喫煙者と非喫煙者を比較すると、歯周病にかかる危険度が1日10本以上喫煙で5.4倍、10年以上の喫煙で4.3倍に上昇し、重症化しやすいことがわかっています。体の健康だけではなく、お口の健康のためにも禁煙は重要です。

お問合せ:保健福祉課保健係
【電話】0164-64-2215