広報とままえ 令和7年7月号

発行号の内容
-
くらし
まちのできごと ■長年駐在所連絡協議会員として活動した3名へ表彰 長年駐在所連絡協議会員として活動してきた芳賀敏さん(24年間)、十川主税さん(14年間)、鈴木光雄さん(12年間)の3名へ羽幌警察署より感謝状が贈られた。 3名は10年以上にわたり、地域住民と警察の橋渡し役として、警察活動に対し的確な助言や協力及び、地域の安心安全に向け積極的に防犯活動に推進してこられた。 ■令和7年度苫前町観光協会通常総会 5月2...
-
子育て
地域で守り育てよう 私たちの苫前商業高等学校 ■TOMACAFĒ in 桜まつり 地元行事を盛り上げたいと苫前商業恒例になった今年の桜まつりは、全員加入している商技部のメンバーで、参加したい生徒を有志で集めましたが、2、3年生が全員参加、1年生は宿泊研修最終日の昼食と来年に向けての見学をかねての参加となりました。 店長は、3年生の三好さん、副店長に2年生の高橋さんにお願いをしました。 授業で販売計画を立て、出店商品を2、3年生で決めました。ま...
-
くらし
地域おこし協力隊だより ■サンセットの撮り方 ピート・リオン/加藤武美 Instagram Discover Tomamaeにも投稿しているサンセット写真ですが、どうやって撮影していると思いますか? 必要なものは三脚、NDフィルター。 まずはタイミングが大事!場所、サンセットの時間もチェックして、構図は海だけではなく、ロウソク岩とか、木とか何か海以外にある方が興味深い写真になります。 ISOは100位、F16位、5~10...
-
健康
健康ばんざい ■正しい口腔ケアでお口と身体の健康を維持しましょう! 8020(ハチ・マル・ニイ・マル)運動という言葉を聞いたことはありますか? 「80歳になっても20本以上自分の歯を保とう」という運動で、自分の歯が少なくとも20本以上あれば、食生活にほぼ満足することができると言われています。 人生100年時代の今、健康な歯を維持するために日々のセルフケアと定期的なプロのメンテナンスを習慣化しましょう! ◆歯磨き...
-
くらし
地域包括ケアだより ■令和7年度「寿いきいき教室」の開催について ◆「寿いきいき教室」とは? 介護予防に関する講話や、身体機能の維持向上のための体力測定、理学療法士や言語聴覚士などから自宅でできる体操などを楽しく学ぶ場です。 参加対象は、65歳以上の町民の皆さま(元気いきいき教室の卒業生を含む)です。 ◆第1回『体力測定と講話』 去る5月23日(金)に、渡辺晋輔理学療法士を講師に迎え、町民18名の方に参加をいただきま...
-
くらし
国民健康保険ガイド ■令和7年度の国民健康保険税について 国民健康保険は誰もが健康で安心な生活を送るため、病気やけがの場合に病院などでの医療費への保険給付を行う公的医療保険制度の一つです。医療費の支払いは病院窓口等で支払う一部負担金のほか、加入者が納める国民健康保険税と国や道からの補助金等でまかなわれています。 令和7年度の国民健康保険税の種別ごとの税率は、次の表のとおりとなっております(アンダーラインは昨年度からの...
-
くらし
お手元の健康保険証の有効期限をご確認ください。 令和7年7月31日以降順次健康保険証は使えなくなります。 マイナ保険証か資格確認書で医療機関・薬局にて受付をしてください。 ■マイナ保険証の利用をご希望の方 ◇利用登録済みの場合 そのまま医療機関等でご利用ください。 ◇未登録の場合 医療機関等にある顔認証付きカードリーダーで利用登録ができます。※マイナポータル等でも登録できます。 ■マイナ保険証をお持ちでない方 お手元の健康保険証の有効期限前に資...
-
イベント
学びの広場 ■一緒に語りながら歩こう!走ろう! ~ウォーキングで運動習慣と仲間づくり~苫前ウォーク・ラン 走る、歩くことを通して運動の習慣化と健康づくりにつなげ、参加者同士のおしゃべりから楽しんで参加することができます。 内容:苫前町B and G海洋センター周辺を周回しながら参加者同士の交流を深めましょう。1km~5kmのコースを選び、ウォーキング、ジョギング、ランニングを楽しみます。 日程:9:00~10...
-
くらし
住まいる情報(1) ■町内予定 ◇7月 ・4日(金)移動献血車来町健康相談(公民館) ・6日(日)苫前神社祭本祭 ・12日(土)古丹別神社祭本祭 ・12日(土)ホワイトビーチオープン苫前商業高校苫商祭(~13日) ・27日(日)第22回苫前町風車まつり ■令和7年度苫前町プレミアム地域振興券の販売が例年より1か月後ろ倒しとなります 例年、7月上旬に販売を開始していた「苫前町プレミアム地域振興券」ですが、今年は「デジタ...
-
くらし
住まいる情報(2) ■北留萌消防組合職員令和7年度(社会人経験者)及び令和8年度(新規)採用資格試験応募者受付中 ◆試験区分 ・社会人経験者(一般:就業経験(高校卒業後5年以上) ・大学卒業(3年以上))(救急救命士資格取得者) ・新規採用(一般消防職員及び救急救命士) ◆受験資格 ・一般消防職員 【年齢】昭和60年4月2日以降に生まれた方 【学歴】高等学校卒業(専門学校・短大・大学卒業) ・救急救命士資格取得者また...
-
その他
その他のお知らせ(広報とままえ 令和7年7月号) ■表紙 国道239号「苫前トンネル」貫通 樽みこしや鑑開き、豊饒太鼓で約120名が貫通を祝う ■運動会 ・苫前小学校 ・苫前中学校 ・古丹別小学校 ※詳細は、本紙P.2~3をご覧ください。 ■苫前町の交通事故情報 〈令和7年5月の事故情報〉 発生件数:0件 死者数:0件 負傷者数:0件 交通事故死ゼロ日数 5月31日現在1419日 ■7月 町税の納期 固定資産税/国民健康保険税の納付月です。 納期...