くらし 地域包括ケアだより

■令和7年度「寿いきいき教室」の開催について
◆「寿いきいき教室」とは?
介護予防に関する講話や、身体機能の維持向上のための体力測定、理学療法士や言語聴覚士などから自宅でできる体操などを楽しく学ぶ場です。
参加対象は、65歳以上の町民の皆さま(元気いきいき教室の卒業生を含む)です。

◆第1回『体力測定と講話』
去る5月23日(金)に、渡辺晋輔理学療法士を講師に迎え、町民18名の方に参加をいただきました。
体力測定では、まず、血圧測定や身体測定(身長・体重)、姿勢の写真撮影を行い、その後、準備体操を行ってから5つの体力測定(TUG※、長座体前屈、握力、片足立ち、10m歩行)を行いました。
※椅子から立ち上がり、歩行し、また椅子へ座るまでの時間を計ります。この測定結果は、今の自分の体力を知るための目安となり、継続的に体力測定を行うことで、体力維持ができているか等の変化を知るきっかけとなります。
体力測定終了後、講師から『運動習慣×体力チェックでいつまでも元気に歩く!』をテーマにお話をしていただきました。体力測定の年代別数値や、歩く頻度と歩く力の関係性などがわかる講話でした。「元気いきいき体操」を楽しく続けるためのヒントもあり、参加者も笑顔で体操を行っていました。
今回初めて参加される方や久しぶりの方もおり、苫前町で取り組んでいる「元気いきいき体操」を知るきっかけや、続けるきっかけになったのではないでしょうか。
体力は短期間でつくものではありません。体操を続ける工夫をして、習慣化していくことが重要です。次回の体力測定は11月6日(木)に行う予定です。
今年度の寿いきいき教室の日程は、下記のとおりです。今回参加された方や、興味を持ってくださった方など、沢山の方のご参加をお待ちしております!

〈今後の開催予定〉
▼9月2日(火)
北風祐子言語聴覚士の「お口(くち)」にまつわる講話
▼11月6日(木)
渡辺晋輔理学療法士の体力測定と講話
▼3月10日(火)
(内容未定)

近くなりましたら回覧等でお知らせします。

お問合せ:苫前町地域包括支援センター
【電話】0164-64-2215