くらし マチの伝言板(2)

◆巡視船さろべつ体験航海
稚内海上保安部では、中高生の皆様に海上保安庁の業務を知っていただくことを目的に、7月27日(日)に巡視船さろべつの体験航海(稚内クルーズ)を実施します。
対象は、宗谷地方(天塩町も含みます)の中高生とそのご家族です。
乗船を希望される方は7月5日(土)9時以降、左のQRコードからお申込みください。
※QRコードは本紙参照
時間:
(1)10時~10時30分
(2)13時30分~14時
(3)15時~15時30分
・先着順(各回15名程度)、人数に達した段階で締め切らせていただきます。
・荒天の場合等、中止となる可能性があります。
・操船体験やリクルート情報紹介などを予定しております。

お問い合わせ先:稚内海上保安部管理課
【電話】0162-22-0118

◆STOP!熱中症クールワークキャンペーン
職場での熱中症予防対策を進めていただくため、5月から9月までを期間として「STOP!熱中症クールワークキャンペーン」を実施しています。取組にあたっては、熱中症予防のための指標である「熱さ指数(WBGT値)」の活用、設備対策、衛生教育などを実施願います。
昨年は北海道内でも猛暑の影響で職場での熱中症が72件(休業1日以上)と過去2番目に多い発生となりました。
また、熱中症の初期症状の早期発見や重症化を防ぐことを目的に、今般、労働安全衛生規則の一部改正を図られ、WBGT28度以上又は気温31度以上の環境下で連続1時間以上又は1日4時間を超えて実施が見込まれる作業を対象に、熱中症の自覚症状や疑いのある者を把握した場合の報告体制整備、作業からの離脱、身体の冷却、必要に応じた医師の処置などを義務化した改正規則を令和7年6月1日から施行しています。

厚生労働省 北海道労働局

◆7月17日は「北海道みんなの日」です
◇北海道の価値を見つめ直し、これからの北海道を考える日
1869年(明治2年)、北海道の名付け親とされる松浦武四郎が、明治政府に「北加伊道(ほっかいどう)」という名称を提案した7月17日は「北海道みんなの日(道みんの日)」です。
北海道の魅力と価値を再発見し、北海道を誇りに思う心を育み、より豊かな北海道を築き上げることを期する日として平成29年に制定しました。
この日をきっかけに、道民の皆様には北海道に愛着や誇りを持っていただき、北海道の魅力を発信する機会としていただければ幸いです。
※道みんの日を含む3日間(7月16日~18日)は、天塩川歴史資料館を無料開放します。

◆復活します!仮装盆踊り
◇「仮装盆踊り」がおよそ20年ぶりに復活します!
日程:
子ども盆踊り…8月14日(木)
子ども盆踊りand仮装盆踊り…8月15日(金)
時間:両日18時30分~20時
場所:ミレニアムパーク
仮装盆踊りは「子どもの部」「大人の部」を予定しており、豪華景品もご用意!
参加申込方法などは7月中に配布予定のチラシで改めてお知らせします(準備の都合もあると思いますので、先行してお知らせしています)。飛び入り参加もOK! 屋台の出店もありますので、皆さまのご参加をお待ちしています♪

主催:天塩町子ども会育成部連絡協議会
共催:天塩商工会女性部