イベント むらのできごと

■村長杯めぐり、手に汗握る戦い日
日時:8月20日(水)
場所:農村環境改善センター
第12回猿払村長杯争奪ゲートボール大会が開催され、宗谷管内の町村から7チーム37名の方が参加しました。あいにくの悪天候により屋内での開催となりましたが、参加者たちはお互いに激励の言葉を掛け合いながら真剣にプレーに打ち込み、手に汗握る試合となりました。
村からは3チームが参加し、熱戦の結果、猿払寿が準優勝を収めたほか、猿払ファイターズが第5位、猿払ひまわりが第7位となりました。

■子どもの幸せについて考える
日時:8月21日(木)
場所:交流センター
玉川大学教育学部教授の大豆生田啓友(おおまめうだひろとも)氏を講師にお招きし、生涯学習講演会「こどもまんなか」のまちになるために-「はじめの100か月ビジョン」を通して-が開催されました。
自身の体験談を交えながら、子ども時代に育てたい最も大切なことは心と体、周囲との関係性が幸せな状態である「ウェルビーイング」であるということや、子どもたちは遊びを通して探究的な学びを行っていることなどをお話していただきました。

■村の自然を探索
日時:8月30日(土)
場所:村内
村内在住で村の自然に詳しい小俣孝範氏を講師にお招きし、子育て講座「自然観察会」が開催されました。当日は5家族16名が参加し、鬼志別保育所裏の遊歩道を探索。
自然の中を探索しながら生き物や植物の名前の特徴について学んだり、自然物の中から人工物を探すゲームを行いました。探索後は児童館にて、自然や鳥の鳴き声に関するクイズをするなど、楽しみながら村の自然について学びを深めました。

■全道大会への出場権をかけた戦い
日時:8月30日(土)
場所:農村環境改善センター
全道スポーツ少年団宗谷予選会が猿払村で開催されました。この大会は11月30日~12月1日に千歳市で開催される全道大会の出場権をかけた予選会で、中学生は男女とも個人戦、小学生は団体戦で争いました。最後は、一緒に稽古をする機会の多い稚内市の選手と健闘を称えあいました。結果は以下のとおりです。※敬称略

中学生女子の部個人…優勝:佐藤友愛(全道出場)
小学生の部団体…準優勝(全道出場)

■日頃の稽古の成果を発揮
日時:8月31日(日)
場所:中川町
中川スポーツ少年団創立記念剣道大会が開催され、本村からも少年団が参加しました。今後も大会が続くことから、今回の大会で得た成果を次に活かしたいと、団員も次の大会に向けて意気込んでいました。結果は以下のとおりです※敬称略

基本の部…優勝 水野心陽、3位 吉田芽生
小学生2年生以下個人…3位 世永真那
小学生3・4年生の部…準優勝 太田萌咲
中学生女子の部…準優勝 佐藤友愛、3位 中村 澪 3位 太田絢愛

■わくわくランチバイキング
日時:9月5日(金)
場所:楽楽心
あそびの広場 and ランチバイキングが開催され、15組の親子が参加しました。今回は初の試みとして、楽楽心であそびの広場を開催。夢中になっておもちゃで遊ぶ子どもたちの様子を見た利用者の方々は、時折声を掛けたり温かく見守る姿が見られました。広場の後は、楽楽心の佐藤シェフと調理員が準備した豊富なメニューのランチバイキングを親子で楽しみました。

■長年の功績を称えて
日時:9月10日(水)
場所:役場
この度、浜猿払在住の前田洋子氏が長きにわたる行政相談活動の功績により、令和7年度総務大臣表彰を受賞されました。
行政相談委員は行政に関する村民の身近な窓口として、総務大臣が委嘱した民間の有識者であり、総務大臣表彰は、全国の行政相談委員の中から、国民の行政に対する苦情の解決に多大な貢献をされた方が表彰されるものです。

■ダンスバトルイベント開催!
日時:9月13日(土)
場所:農村環境改善センター
ダンスバトルイベント「THE ROOM PLUS」が開催されました。
昨年に引き続き道外からのゲストを招集し来場者とダンサー合わせて100人ほどが集まるイベントとなりました。
「1対1」のバトルのほか、「2対2」で戦うバトルや中学生以下限定の「キッズバトル」もあり、年齢の垣根を超えた熱い戦いも見られました。