- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道幌延町
- 広報紙名 : ほろのべの窓 令和7年7月号 No.729
第4回幌延町議会(定例会)は6月17日に開会され、報告5件、諮問2件、議案14件を原案どおり可決し、同日に閉会しました。
議決された案件は次のとおりです。
■報告第1号
専決処分の報告について(町道3条仲通線下水道管路改修工事請負契約の変更)
町道3条仲通線下水道管路改修工事請負契約金額1億709万6千円を1億688万7千円に変更することについて専決処分したことを報告しました。変更の主な理由は、概数で算定していた下水道管埋設工事等に伴い発生するコンクリート殻等の産業廃棄物処分数量確定値が概数を下回ったことによるものです。
■報告第2号
令和6年度幌延町一般会計繰越明許費繰越計算書の報告について
令和6年度幌延町一般会計補正予算で設定した5事業に係る繰越明許費の繰越計算書を調製しましたので、地方自治法施行令第146条第2項の規定により、議会に報告するものです。
■報告第3号
有限会社幌延町畜産振興公社の経営状況報告について
■報告第4号
株式会社幌延町トナカイ観光牧場の経営状況報告について
有限会社幌延町畜産振興公社及び株式会社幌延町トナカイ観光牧場の令和6年度の経営状況を議会に報告するものです。
■報告第5号
令和6年度幌延町下水道事業会計予算繰越計算書の報告について
地方公営企業法第26条第3項の規定に基づき、令和6年度幌延町下水道事業会計における建設改良費のうち、翌年度に繰り越した額を議会へ報告するものです。
■諮問第1~第2号
人権擁護委員の推薦につき意見を求めることについて
人権擁護委員の推薦について同意されました。
詳細は本紙をご覧ください。
■議案第1号
辺地に係る公共的施設の総合整備計画の策定について
辺地に係る公共的施設の総合整備のための財政上の特別措置等に関する法律第3条第1項の規定に基づき、議会の議決を経て策定するものです。
■議案第2号
幌延町地区体育館条例の一部を改正する条例の制定について
幌延町地区体育館2施設のうち、昭和43年建設の上問寒地区体育館を、地域の要望及び施設の老朽化に伴い解体を進めることに伴う改正です。
■議案第3号
幌延町職員の勤務時間、休暇等に関する条例及び職員の育児休業等に関する条例の一部を改正する条例の制定について
育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律が改正され、令和7年4月1日から段階的に施行されてきたところですが、令和7年10月1日施行分の改正案が示されたことに伴い、妊娠・出産の申し出時における、仕事と育児との両立に関する制度の周知や意向確認などに関する規定の整備等、所要の改正を行う必要が生じたことに伴う関係2条例の改正です。
■議案第4号
幌延町長等の損害賠償責任の一部の免責に関する条例の一部を改正する条例の制定について
地方自治法及び地方自治法施行令が令和6年4月から施行されたことに伴い、本条例の引用条項にズレが生じていることから、整合性を確保するための改正です。
■議案第5号
幌延町家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例の制定について
児童福祉法に規定する「児童福祉施設の設備及び運営に関する基準及び家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準の一部改正」に伴い、関連する町条例の改正です。
■議案第6号
幌延町特別職報酬等審議会条例の制定について
町長などの特別職の給料や議会議員の報酬等の決定において、町民の意見を反映させ、公平で公正な報酬決定を確保する必要性から、地方自治法の規定に基づき、政治的立場や個人的利害関係にとらわれず、客観的な視点から報酬や給料の適正さを判断するための審議会を設置しようとするものです。
■議案第7号
工事請負契約の締結について(問寒別地区給配水管改修工事)
令和7年度施行問寒別地区給配水管改修工事について、7,768万2千円で土屋建設株式会社と工事請負契約を締結するものです。
■議案第8号
工事請負契約の締結について(教職員住宅建設工事(建築主体工事))
令和7年度施行(繰越)教職員住宅建設工事(建築主体工事)について、2億8,930万円で株式会社佐々木組と工事請負契約を締結するものです。
■議案第9号
工事請負契約の締結について(問寒別浄水場建設工事)
令和7年度施行問寒別浄水場建設工事について、6,303万円で新谷建設株式会社と工事請負契約を締結するものです。
■議案第10号
工事請負契約の締結について(問寒別浄水場膜ろ過施設機械・電気設備工事)
令和7年度施行問寒別浄水場膜ろ過施設機械・電気設備工事について、1億5,499万円で株式会社水機テクノス札幌支店と工事請負契約を締結するものです。
■議案第11号
財産の取得について(問寒別地区スクールバス購入)
問寒別地区スクールバス(29人乗り)1台を1,222万2千9百円で稚内三菱自動車販売株式会社から購入するものです。
■議案第12号
財産の取得について(小中学校学習用端末機器購入)
小中学校学習用端末機器202台を1,077万6千7百円で東日本電信電話株式会社から購入するものです。
■議案第13号
令和7年度幌延町一般会計補正予算(第1号)
補正の主な内容については、産業・地域振興センターの補修、地域運営組織の支援、道路改良及び補修、地域おこし協力隊員の採用に伴う経費、防災備蓄庫の新設、総合スポーツ公園の補修、上問寒地区体育館の解体など、緊急な課題に対応するための予算を計上しています。
■議案第14号
令和7年度幌延町国民健康保険診療所特別会計補正予算(第1号)
補正の主な内容については、入院患者への食事提供を安定的に行うことを目的に、厨房業務を外部委託するため、歳出予算を調整するものです。
議案第13~第14号(単位:千円)
■行政報告
天塩の國会議を構成する西天北五町と株式会社タイミーとの広域連携協定の締結について
■教育行政報告
学校教育及び社会教育の概要について
■一般質問
齋賀 弘孝議員
・学校整備について
・マンホールカードについて