くらし 3月上旬に案内を送付します 給付金を支給します

エネルギー・食料品価格等の物価高騰による負担を軽減するため、給付金を支給します。

◆令和6年度物価高騰臨時支援給付金
支給額:
・住民税均等割のみ 課税世帯1世帯あたり 2万円
・住民税所得割 課税世帯1世帯あたり 1万円

支給対象者:下記(1)(2)の両方に当てはまる方
(1)令和6年12月13日現在で美幌町に住民登録がある方
(2)令和6年度住民税非課税世帯等に対する給付金の給付を受けない世帯のうち、児童手当の旧所得制限内に該当する世帯

◆令和6年度子育て世帯生活支援臨時特別給付金
支給額:児童1人あたり 2万円

支給対象者:下記(1)(2)の両方に当てはまる方
(1)令和6年12月13日現在で美幌町に住民登録がある方
(2)世帯に18歳以下の児童(平成18年4月2日以降に生まれた児童)がおり、令和6年度住民税非課税世帯等に対する給付金の給付を受けない世帯

◆手続きの方法(どちらの給付金も共通)
申請期限:5月30日(金)郵送は必着
令和6年度課税状況により給付金の対象と思われる方には3月上旬に案内を送付しますので、添付書類とともに民生障がい福祉グループの窓口に直接または郵送でご提出ください。申請後、内容を確認して指定の口座に振り込みます。

問合先:社会福祉課 民生障がい福祉グループ
(【電話】77-6540・窓口5番)