- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道訓子府町
- 広報紙名 : 広報くんねっぷ 令和7年7月号
■訓子府町健康増進計画(3)
◆〔栄養・食生活〕分野の課題とめざす姿
令和7年3月に新たに策定した「第3期訓子府町健康増進計画」の内容をシリーズで紹介しています。今月号からは健康づくりに関する8つの分野ごとに、町の課題に応じた生活のポイントを提案します。
◇町民の皆さんの取り組み
〔次世代期〕
・「早寝、早起き、朝ごはん」の規則正しい生活リズムを整えましょう
・食への興味、関心を持つ力を育て、多くの食体験をしましょう
〔青壮年期~高齢期〕
・生活リズムを整え、毎日朝食を食べましょう
・自分の活動量に見合った食事量や間食の適量を知りましょう
・今よりも野菜の摂取量を小鉢1皿分増やしましょう
・腹八分目を意識して、よく噛んで食べましょう
・いろいろな食材を偏りなく食べましょう
適正な体重維持や将来の生活習慣病を予防するためには、子どものころからの規則正しい食生活を身に付けることが大切です。
◇今日からはじめる!健康プラス行動
・朝は何か口にすることから
朝食は脳や体のエネルギーとなり、1日の活動のスイッチをONにします。
朝食を食べる時間や習慣がない人は、飲み物からでも良いので、何かを口にすることから始めてみてください。慣れたら少しずつ種類を増やしてみましょう。
・入浴後や寝る前は甘くない飲み物を
入浴後や寝る前の時間帯は、糖分が脂肪に変わりやすく、虫歯のリスクも高まります。
飲み物を飲むときは家族で水やお茶など無糖のものに統一しましょう。
・野菜を一品プラス
野菜に豊富なビタミンが不足すると、せっかく摂取した糖質やたんぱく質が有効に使われません。毎回、食卓に野菜が片手1杯分あるかなと気にすることから始めましょう。
野菜から食べることで糖質の吸収を穏やかにする「べジファースト」も忘れずに