- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道訓子府町
- 広報紙名 : 広報くんねっぷ 令和7年8月号
◆夜間納税相談および収納窓口開設のお知らせ
日中、仕事などの都合により、納税相談や納付に出向くことが難しい方に、次のとおり夜間納税相談および収納窓口を開設します。
収納窓口では税のほか、使用料など(町に関係するものに限ります)も納付することができます。
日時:8月13日(水)・9月10日(水) 17時30分~20時
場所:町民課窓口
問合せ:町民課税窓口
【電話】47-2193
◆固定資産税・国保税の納期限は9月1日
固定資産税第2期分と国保税第3期分の納期限は、9月1日(月)です。納期内に忘れずに納めましょう。
納期限を過ぎた町税で、納め忘れの方は至急納入してください。
問合せ:町民課税窓口
【電話】47-2193
◆個人事業税の第1期納期限は9月1日
個人事業税は、個人が地方税法などで定められた事業を営む場合に、その所得を基礎として課税される税金です。
北海道から送付される納税通知書は、第1期(9月1日期限)と第2期(12月1日期限)が一緒に送付されますので、それぞれの納期限までに納めてください。
※第2期分の納付書は紛失しないよう注意してください。
eL-QRやeL番号が記載されている納付書があれば、自宅やオフィスなどから、スマートフォンやパソコンなどを利用してキャッシュレスで納税できますので、地方税お支払サイトのご利用・ご確認をお願いします。
地方税の支払いや個人事業税などの詳細は下記QR(本紙参照)をご覧ください。
問合せ:オホーツク総合振興局北見道税事務所
・課税に関すること【電話】25-8681
・納税に関すること【電話】25-8686
◆消費税および地方消費税(個人事業者)の中間申告と納付のお知らせ
個人事業者の方で、令和6年分の確定消費税額(地方消費税額を除く)が48万円を超える方は、中間申告と納付が必要です。
中間申告および納付の期限:9月1日(月)
振替納税の振替日:9月29日(月)
※詳細については、右記QR(本紙参照)をご確認ください。
問合せ:北見税務署
【電話】23-7151
◆墓参の供物などは持ち帰りましょう
お墓参りの供物(花を含む)やごみなどは、必ず持ち帰りましょう。
特に供物は、カラスやキツネが散らかしますので、必ず持ち帰ってください。
また、家庭で使った「盆ちょうちん」「御霊供膳(おりくぜん)」などの仏具は、墓地に捨てないでください。
◇仏具類の処分方法
(1)「分別収集のてびき」を見て分別する。不明な点は、役場にお問い合わせください
(2)処理業者(お焚(た)き上げ)に処分(有料)を依頼する
(3)仏具類の買い替えのとき、販売店に引き取りを相談する
(4)寺院などに相談する
問合せ:町民課町民生活係
【電話】47-2203
◆不用品の訪問買い取りに注意
最近、実践会地区を中心に不用品の買い取りのために住宅を訪問する業者による迷惑行為があったなどの情報が寄せられています。
以下のような対処方法がありますので参考にしてください。
・農機具などは倉庫内に保管して鍵をかける
・敷地内に無断で立ち入らないよう看板を設置する
・不用品の買い取り業者は古物商の許可を受けていることが必要なため、訪問があった場合は古物商許可証の提示を求める
・窃盗や不法侵入などの疑いがあった場合は、警察(110番)へ通報する
問合せ:町民課町民生活係
【電話】47-2203
◆全国一斉「子どもの人権相談」強化週間
「子どもの人権110番」は、学校における「いじめ・体罰」や家庭内における児童虐待など、子どもが発する信号をいち早くキャッチし、その解決に導くための相談を受け付ける専用相談電話です。
法務局と人権擁護委員連合会では、8月27日(水)から9月2日(火)までの一週間を全国一斉「子どもの人権相談」強化週間と定め、時間を延長して電話相談に応じています。
フリーダイヤル:【電話】0120-007-110(全国共通)
日時:
平日…8時30分~19時
土・日曜日…10時~17時
相談担当者:釧路人権擁護委員連合会の人権擁護委員・釧路地方法務局職員
問合せ:釧路地方法務局人権擁護課
【電話】0154-31-5014
※強化週間以外の相談受け付けは、平日8時30分~17時15分までです。(土・日曜日、祝日を除く)