くらし 〔特集〕町公式LINEの運用状況
- 1/31
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道訓子府町
- 広報紙名 : 広報くんねっぷ 令和7年11月号
子どもから高齢者まで、多くの方が利用しているスマートフォンアプリ「LINE」。無料で家族や友人と気軽にトーク(チャット)ができ、毎日利用している方も多いのではないでしょうか。
訓子府町では、町公式LINEを令和5年9月からスタートし、現在1,000人を超える方が友だち追加されています。
「LINE」の良さは、必要な情報をいつでも、どこでも気軽に受け取れることです。この機会に訓子府町公式アカウントを友だち追加して、訓子府町とつながりませんか。
◇暮らしに役立つ情報を配信
町公式LINEでは、受信設定によりご自身の興味のある情報を選択することで欲しい情報だけを受け取ることができます。
〔受信設定の方法〕
(1)基本メニューから「受信設定」→「アンケートに回答する」を選択します
(2)「生年月」「性別」「お住いの地域」を選択し、「欲しい情報」で受け取りたい情報の分野を選択します
※設定内容はいつでも変更できます。この設定をしないと、情報が届かないので注意してください。
〔ヒグマ出没情報を配信〕
情報がすぐに届くので安心です。
リアルタイムで正確な情報が得られます。特に緊急時の情報を受けて素早く対応することができます。
〔各種行事への参加者募集〕
町公民館の各種事業・講座や町スポーツセンターのイベント・教室など、さまざまな募集のお知らせを受け取ることができます。
◇「予約・申込」機能で受け付け
粗大ごみの予約や各種検診などの申し込みができます。
〔令和7年度実績(10月21日現在)〕
・特定健診、がん検診 32件
・乳がん検診 25件
・子宮がん検診 23件
・骨粗しょう症検診 21件
・粗大ごみ 12件
・パーソナルトレーニング 5件
◇「通報」「町に伝える」機能で受け付け
大雨などの災害による被害を発見したときに、町に通報することができます(通報に対する返信はできません)。
また、町政への意見や要望については「町に伝える」より受け付けしています。
〔令和7年度実績(10月21日現在)〕
・道路や河川法面の破損など 15件
・町に伝える 3件(ヒグマの足跡発見やハチの巣駆除依頼、堆肥臭いの対策依頼)
※「町に伝える」で寄せられた意見は、「町からの回答」より一部の回答を掲載しています。
◇「ごみ」機能でごみ分別方法の検索やカレンダーを確認
・「ごみの分別を検索」は、入力画面でごみの名称を入力すると、該当するごみの種類と分別方法の通知が届きます
・「ごみ収集カレンダー」は、カレンダーを見て、ごみの収集日を確認することができます
・「分別収集のてびき」は、各ごみの種類や分別方法の手引きを確認することができます
スマホ操作が苦手な方や初心者の方向けに、スマホ窓口を実施しています。月に2~3回、役場庁舎1階の喫茶たんぽぽで基本個別でご希望に応じてサポートしていますので、お気軽にご相談ください。詳しい日程は、広報折り込みチラシの訓子府町カレンダーをご覧ください。
・「友だち追加」はこちら(本紙二次元コードよりご覧ください。)
問合せ:政策推進課企画広報係
【電話】47-2115(役場2階 窓口11番)
