- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道佐呂間町
- 広報紙名 : 広報サロマ 令和7年9月号
大正12(1923)年9月1日に発生した関東大震災を由来とし、毎年9月1日を「防災の日」として制定しています。また、防災の日を含む一週間(8月30日から9月5日まで)は「防災週間」としています。自然災害はいつ、どこで起こるかわかりません。この機会に、身の回りの「防災」を見直し、自然災害に備えましょう。
■避難場所や避難経路の確認
「佐呂間町防災ハザードマップ」で日ごろから自宅や職場の近くの危険個所や避難場所を確認しましょう。また、災害が発生した時の連絡方法や集合場所などを家族や職場で確認しましょう。
※ハザードマップWEB版は、町HPからご確認いただけます。
■防災に関する情報
防災行政無線は、町内各世帯・事業所等に個別受信機を配布し、町内の3箇所に屋外スピーカー施設を整備し運用しています。防災に関する情報のほか、1日2回(朝と夕方)町からのお知らせなども発信しています。また、防災無線の放送内容や避難所の開設情報は、登録制メール配信サービスや町HP、公式Facebook、公式X(旧Twitter)などでも発信しています。
◇放送内容の確認は「佐呂間町防災ナビ」から
電波状態等により防災行政無線の放送がうまく受信できなかった時や、不在等で聞くことができなかった時も、お持ちのスマートフォン等から下記のURLへアクセスすることにより、どこにいてもこれまでの放送内容を確認することができます。
QRコードを読み取り、それぞれの項目を選択すると過去の放送履歴が表示されます。
https://260bousai.jp/navi/saroma/
■非常持ち出し品・非常食の備蓄
日ごろから、飲料水や食料品等は少し多めに買い置きしておき、賞味期限の古いものから消費し、その都度買い足す「ローリングストック」を活用するなど、家族構成を考え最低でも3日、できれば1週間分程度の備蓄を準備しておきましょう。また、非常用持ち出し品は取り出しやすい場所に保管しましょう。
◇「防災・安心メールさろま」にご登録ください
メール配信サービス「防災・安心メールさろま」は、防災無線の放送内容や日頃の防災、防犯など登録者の希望する情報をメール配信いたします。メールを受信できる携帯電話やパソコンをお持ちの方であれば受信できますので、是非ご登録ください。
[メール配信登録方法]
1.QRコードを読み取っていただくか、下記アドレスに空メールを送信します。
【メール】[email protected]
2.仮登録完了のメールが届きますので、本文に記載されているURLにアクセスし本登録をします。
※仮登録完了メールが届かない場合は、上記のメールアドレスを受信できるように受診許可の設定をしてください。
問合せ:総務課総務係
【電話】2-1211