くらし 令和6年度 平取町表彰式

平取町の振興発展に多大な貢献をされた方々を称える令和6年度平取町表彰式が、11月3日(日)に中央公民館で挙行され、次の方々が「功労表彰」「貢献表彰」「善行表彰」に表彰されました。

■功労表彰 産業経済功労賞
▽中川光昭氏(64歳 旭)
平成19年から現在まで18年間にわたり、国が推進する農業共済制度に精通し、平取町地域の畑作物共済の損害評価員として共済組合運営の一翼を担い、自然災害等による損失補てんを適正に評価し、地域農業者の経営安定に貢献しているほか、平取町地域での農業共済制度の普及等に尽力され、平取町農業の発展に大きく貢献されました。

▽糸屋新一郎氏(61歳 岩知志)
平成24年4月に旧平取町農業協同組合理事に就任し、旧富川農協との合併を経て令和6年4月までの12年間にわたり理事を務められ、様々な組合の諸問題や経営に尽力されました。
また、地域おこし協力隊農業支援員やアセアン農業研修生の受け入れなど、常に地域農業の道しるべとなる存在であり、平取町農業の発展に大きく貢献されました。

■貢献表彰 産業経済貢献賞
平取町農業委員を4期12年間務められ、産業経済の振興発展に貢献されました。
※詳しくは本紙をご覧ください。

■貢献表彰 社会福祉貢献賞
交通安全指導員として地域住民の交通安全に務められ、社会福祉の向上に貢献されました。
※詳しくは本紙をご覧ください。

消防団員として消火技術の習得と町民の防災意識の普及啓発に努められ、社会福祉の向上に貢献されました。
※詳しくは本紙をご覧ください。

■貢献表彰 教育文化貢献賞
▽佐々木周惠氏(75歳 貫気別)
生涯学習委員として20年間務められ、教育文化の振興発展に貢献されました。

■善行表彰 奨励賞
▽植木久敏氏(76歳 荷菜)
平取町山岳会の創設期より活動され、当時は登山道が整備されていないなか、部材の歩荷等により幌尻山荘の維持管理や登山道の安全確保に尽力され、日本百名山のなかでも有名な幌尻岳額平川コースの礎を築かれました。平成16年からは会長を努め、山岳会の運営、町の観光振興の発展に大きく貢献されました。

▽平取義経なるこ会 代表 松澤以久子氏 会員38名
平成7年10月のチーム設立以来、「仲間づくり」「健康づくり」「地域づくり」を掲げ、平取町の地域に根付いた活動を継続され、本年で27回目の出場となった「YOSAKOIソーラン祭り」では、地域の活性化に寄与し活力あるまちづくりを促進する継続的な取組みが評価され「北海道知事特別賞・地域貢献賞」を受賞されました。イベント等の諸活動により、平取町が大きくPRされています。