広報びらとり 2024年11月号

発行号の内容
-
くらし
平取消防公設100周年
平取消防が、大正13年に私設消防組から公設認可されてから100周年を迎え、11月10日(日)に、消防団員、関係者および来賓のご臨席のもと、中央公民館において記念式典と祝賀会が開催されました。 式典では、公設100周年を機に消防団の崇高な使命と高い士気の象徴である消防分団旗が更新され、本間 稔浩 団長から4分団の各分団長へ伝達されたほか、歴代分団長以上の方々に、これまでのご功労に敬意と感謝の意を表し…
-
文化
令和6年度 全国文化的景観地区連絡協議会 第18回平取大会 開催
10月24日(木)~25日(金)の2日間、全国文化的景観地区連絡協議会平取大会が開催されました。この協議会は、61の市町村等を主とする加盟団体が、文化的景観の保存に関する各種の課題を共通認識としつつ、相互に情報交換を行い課題解決に取組み、地域の住民と連携し、文化的景観のあるべき姿の構築のための先導的役割を果たすことを目的としています。今年度は平取町が開催地となり、加盟団体および関係者140名が参加…
-
くらし
令和6年度 平取町表彰式
平取町の振興発展に多大な貢献をされた方々を称える令和6年度平取町表彰式が、11月3日(日)に中央公民館で挙行され、次の方々が「功労表彰」「貢献表彰」「善行表彰」に表彰されました。 ■功労表彰 産業経済功労賞 ▽中川光昭氏(64歳 旭) 平成19年から現在まで18年間にわたり、国が推進する農業共済制度に精通し、平取町地域の畑作物共済の損害評価員として共済組合運営の一翼を担い、自然災害等による損失補て…
-
文化
文化祭作品展・芸能発表会
11月2日(土)~3日(日)、町民の皆さまによる日頃の文化芸術活動の成果が各地区の文化祭で披露されました。 ・本町地区〔11/2・3作品展・11/4芸能発表会 中央公民館〕 ・振内地区〔11/2・3作品展 青少年会館・11/2芸能発表 町民センター〕 ・貫気別地区〔11/3作品展 貫気別生活館〕 ■「ふれあいサークル」が今年度で活動終了 昭和58年から「布の絵本」を作り始め、町内の保育所や小学校で…
-
文化
平取町の伝統工芸品「二風谷イタ」が地域団体商標に登録されました
■アイヌ工芸の伝統を守る 平取町は、令和2年に「二風谷アイヌクラフトプロジェクト」を立ち上げ、二風谷アイヌの伝統工芸を活かしながらも、日々の暮らしで使っていただける商品を開発するとともに、伝統的な工芸を未来に繋ぐ取り組みを進めてきました。これに先行して平成25年に二風谷アイヌの工芸品を代表する「二風谷イタ」と「二風谷アットゥシ」が、経済産業省の伝統的工芸品に道内で初めて指定されました。 ■二風谷の…
-
くらし
平取町住生活基本計画
-
くらし
まちのひろば
■10/17 秋の全国地域安全運動 10月11日(金)~20日(日)までの間、全国地域安全運動が実施され、バチラー保育園の園児が、平取町国保病院の正面玄関前で、特殊詐欺防止を呼びかける啓発運動を実施しました。園児から「気をつけてね」と声をかけられた方々は「ありがとう」と笑顔でうなづいていました。 ■10/26 びらとりふれあい子ども食堂「芋ほり・りんご収穫体験」 びらとりふれあい子ども食堂(代表 …
-
子育て
地域のみなさんに知ってほしい 地域みらい留学のこと
※詳しくは本紙をご覧ください。 ※二次元コードは本紙をご覧ください。
-
子育て
教育委員会からのお知らせ
■大きく成長した姿を披露 ~小学校学習発表会~ 10月第2週から最終週にかけて、令和6年度各小学校の学習発表会が開催されました。今年度は、コロナ禍の影響もなく、たくさんの保護者や地域の方々の前で、子ども達の成長した姿が披露されました。 運動会で向上した集団力にさらに磨きがかかり、一人ひとりの個性が輝く発表会となりました。今年度の各学校の大きな行事はこれで終了しましたが、各校の教育目標を達成するため…
-
くらし
よい食一生 食育だより
保健福祉課からのお知らせ ■食品ロス…半分が家庭から 「食品ロス」とは、本来食べられるのに捨てられている食品のことをいい、毎年10月は『食品ロスの削減月間』、10月30日は『食品ロス削減の日』とされています。 農林水産省・環境省より、日本の食品ロス量について「令和4年度推計」が出され、日本の食品ロスは全体で472万トン。内訳は図1のとおり事業系から50%、家庭系から50%という結果でした。 10年…
-
くらし
図書館へいこう
-
くらし
役場関係 電話番号
◆平取町役場 総務課(代表)【電話】2-2221 まちづくり課【電話】2-2222 アイヌ施策推進課【電話】2-2341 観光商工課【電話】3-7703 産業課【電話】2-2223 農業委員会・土地改良区【電話】2-2695 税務課【電話】2-2224 出納室【電話】2-2225 建設水道課【電話】2-2226 議会事務局【電話】2-2227 ふれあいセンターびらとり【電話】4-6111 町民課【…
-
その他
まちの人口と世帯数
(前月比) 人口:4,456人(△27人) 男:2,201人(△14人) 女:2,255人(△13人) 世帯数:2,396世帯(△23世帯) ※令和6年10月末現在の住民基本台帳による
-
子育て
今月のワンショット
■平取高校「トマトクラブ」新レシピ試食会 地元特産品開発事業に取り組む平取高校「トマトクラブ」が、トマトや平取米をアレンジした新レシピ5品を紹介しました。発案した生徒からは、材料や作り方に工夫したポイントなどが説明され、自慢の一品をPRしました。
-
その他
その他のお知らせ(広報びらとり 2024年11月号)
■表紙 11月10日 平取消防公設100周年記念式典 平取消防団 分団旗伝達式 ■広報びらとり 11月号 第739号 令和6年11月22日発行 発行/発行者:平取町 編集:観光商工課広報広聴係 〒055-0192 北海道沙流郡平取町本町28番地 【電話】01457-3-7703 インターネットでもご覧いただけます 平取町ホームページ【HP】https://www.town.biratori.hok…