- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道浦河町
- 広報紙名 : 広報うらかわ 令和7年7月号
■浦河町職員(土木技術職)の募集について
土木技術職の採用試験を随時受け付けております。
試験内容:
第一次試験…SPI3(性格検査、基礎能力検査)
第二次試験…作文試験、面接試験
提出書類:受験申込書、履歴書、エントリーシート、最終学校の卒業証明書または卒業見込証明書、土木施工管理技士等の資格を有している方は資格証明書の写し。
※受験申込書などはホームページよりダウンロードするか、浦河町役場総務課へ請求してください。
その他内容の詳細や受験申込書はこちら(本紙PDF版14ページ参照)からご覧ください。
問い合わせ・申し込み先:浦河町役場総務課総務係
【電話】0146-22-2311
■令和7年度刑務官募集
受験資格:
・刑務Aおよび刑務A(武道)、刑務Bおよび刑務B(武道)…平成8年4月2日〜平成20年4月1日までに生まれた方
・刑務A(社会人)、刑務B(社会人)…昭和60年4月2日〜平成8年4月1日までに生まれた方
※Aは男子、Bは女子に限る
受付期間:7月11日(金)午前9時〜7月24日(木)まで
※受験申込はインターネット申し込みをご利用ください
第一次試験:9月21日(日)
第一次試験会場:自身が受けたい試験会場から一つを選択。
試験会場の場所やその他受験の詳細は下記(本紙PDF版14ページ参照)よりご覧ください。
問い合わせ:帯広刑務所庶務課
【電話】0155-48-7111
■北海道地域防災マスター認定・フォローアップ研修会
北海道では、大規模災害に備えるため、平時や災害時に防災活動のリーダーとして活躍していただく「北海道地域防災マスター」育成に取り組んでいます。
災害はいつ、どこで発生するかわかりません。
ぜひ、この機会に北海道地域防災マスターとなり、地域の安全・安心のため一緒に防災活動に取組みませんか?
(認定研修の受講料は無料です)
■浦河町会場
日時:7月31日(木)午前9時30分〜午後3時
場所:総合文化会館
※日高町、新ひだか町でも開催予定です。詳しくは日高振興局のホームページをご覧ください。
問い合わせ:日高振興局地域創生部危機対策室
【電話】0146-22-9075
■投票所の一部変更のお知らせ
7月20日執行の参議院議員通常選挙より、第12投票区『上杵臼生活改善センター』を『杵臼生活館』へ統合しますので、お知らせします。
選挙当日の投票の際は、お間違いのないようご注意ください。
統合箇所:
・統合前
・杵臼生活館
・上杵臼生活改善センター
統合後:杵臼生活館
問い合わせ:浦河町選挙管理委員会事務局
【電話】0146-22-2311
■LINEで停電情報をお知らせします
LINEで停電情報をお知らせ!エリア登録をすると、停電情報がLINEから送られてきます。
LINEは30秒で簡単に地域を登録でき、ご家族の地域など最大4か所登録が可能です。
○停電が発生すると
・停電発生時…事前にご登録いただいた地域の停電発生日時をお知らせします。
・停電解消時…事前にご登録いただいた地域の停電解消日時をお知らせします。登録は下記の2次元コード(本紙PDF版15ページ参照)からできます
問い合わせ:ほくでんネットワーク浦河ネットワークセンター
【電話】0120-060-856
■毎月勤労統計調査特別調査にご回答ください
この調査は、常用労働者が1〜4人の事業所における労働者の雇用、給与及び労働時間の実態を明らかにするため、7月31日(給与締切日の定めがある場合には7月の最終給与締切日)現在で実施しています。
7月の現況調査および8月から9月にかけて対象となる事業所への調査の際に、北海道知事が任命した統計調査員が訪問しますので、ご回答くださるようお願いします。
なお、調査の内容は統計以外の目的に使用されることはありません。
問い合わせ:北海道総合政策部計画局統計課労働統計係
【電話】011-204-5146
■令和7年度警察官募集
受験資格:平成5年4月2日から平成20年4月1日までに生まれた方
申込受付期間:7月1日(火)から8月15日(金)午後5時まで
第1次試験…9月21日(日)教養試験、論文試験、適正検査
第2次試験…10月下旬〜11月上旬
採用予定日:令和8年4月1日以降
問い合わせ:浦河警察署警務課
【電話】0146-22—0110