- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道新ひだか町
- 広報紙名 : 広報新ひだか 2025年3月号
■みんなで実践!ゼロカーボンLED照明編
皆さんのご家庭の照明はLED化していますか?
少し前までは高価なイメージが強かったLED照明ですが、2027年末をもって蛍光灯の製造が禁止されることに伴い、近年は価格が抑えられ、手に取りやすくなっています。LED照明は、白熱電球や蛍光灯より消費電力が少なく省エネ効率が高いため、電気代が安くなります。
消費電力が少なく、寿命も長いとてもエコなLED照明は、白熱電球や蛍光灯と比べてトータルコストを安く抑えられます。まだ照明をLED化していない方はぜひ検討してみましょう。
問合せ:静内庁舎生活環境課
【電話】49-0289
■三石和牛ふん有機堆肥の販売
とき:平日9時00分~15時30分
ところ:堆肥センター( 三石豊岡)
価格:
・小袋(10キロ) /400円
・フレコン(0・25トン)/1,500円※ フレコン(容器)は要返却
・バラ(1トン)/6,000円
※ バラ・フレコンは、堆肥センターでのみ販売
その他取扱店舗:
・みついし農協資材店舗
※日曜日は定休日
【電話】34-2017
・しずない農協田原資材センター
※土曜日は午前のみ
※日曜日と祝日は定休日
【電話】46-2311
問合せ:和牛センター
【電話】32-3522
■児童手当制度拡充
今まで所得制限により児童手当を受給されていない方、高校生年代の児童を養育している方などは、令和6年10月から新たに児童手当を受給できるよう制度が改正されています。
まだ申請されていない方も、3月31日までに申請することで、令和6年10月分からさかのぼって児童手当を受給することができます。
申請方法:マイナンバーカードを利用したマイナポータルでの申請
※マイナンバーカードをお持ちでない方はお問い合わせください。
※公務員の方は職場へお問い合わせください。
問合せ:静内庁舎福祉課
【電話】49-0291
■英語検定料助成事業
町では、公益財団法人日本英語検定協会の実用英語技能検定(英語検定)を受検した児童生徒の保護者などに対し、児童生徒1人につき一年度当たり1回分の受検料を助成しています。
令和6年度に英語検定を受検した児童生徒の保護者などで、まだ検定料の助成申請をされていない方は、申請期限までに忘れずに申請してください。
申請期限: 3月31日(月)
申込み(問合せ):教育委員会管理課
【電話】49-0088
■静内川上流ダムからの放流時のお知らせ
ほくでんでは、静内川上流の春別(しゅんべつ)ダムおよび双川(ふたかわ)ダムから河川に放流する際、スピーカーから「上流ダムからの放流開始と安全な場所への移動」についてお知らせしますので、直ちに安全な場所に移動してください。
問合せ:ほくでん静内水力センター
【電話】42-0429