しごと 令和6年度 静農ブランド 開発促進プロジェクト(1)

町では、「これぞ我が町の名物!」と言えるような全国に誇れる特産品を作るため、静内農業高校生と地元事業者による、地元食材を使用した新たな地域食品ブランド「静農ブランド」の商品開発に取り組んでいます。
生徒が授業の中で、食品に関する知識や商品開発のノウハウを学びながら、今までにない斬新なアイデアで新商品の企画から試作までを行い、最終的に地元事静農ブランド開発促進プロジェクト業者によるブラッシュアップを経て、商品化を目指しています。
プロジェクト始動から3年目となる令和6年度は、新たに4つの商品開発を進めながら、道内外の物産展などのイベントに出展し、生徒自らプロジェクトのPRや令和4・5年度に開発した商品の販売も行ってきました。

《6月》
◆令和6年度のプロジェクトの流れ
▽第1回プロジェクト会議・企画準備
学校・連携事業者・関係団体・町で、昨年度の振り返りと、今年度の方向性を検討。

▽商品企画
連携事業者と共に開発商品を検討。
商品コンセプト・特徴、商品イメージなどをスケッチし、企画書を作成。

▽試作開発
食品科学科2・3年生の生徒が考えた案の中から選考し、商品を試作。

《10月》
▽HTB創世マルシェ新ひだか
さっぽろ創世スクエアでマルシェを開催し令和4・5年度開発商品と町特産品を販売。

《11月》
▽北海道どさんこプラザ新ひだかフェア
あべのハルカス近鉄本店(大阪府)で開かれた物産展で、令和4・5年度開発商品を販売。

▽商品化準備
商品ロゴやパッケージのデザイン、容器包材などを検討。

▽試作完了
4つの商品の試作が完了し、各事業者が販売に向けた準備を開始。

《1月》
▽試食会開催
町長や関係団体を招き、静内農業高校で4つの商品の試食会を開催。

《2月》
▽グルメショー
東京ビッグサイトで開催された商談会に出展し、令和6年度商品をPR。

《3月》
▽第2回プロジェクト会議
1年間の振り返りと来年度の取り組みを検討。

◎令和4・5年度開発商品大好評!
▽THE MEAT PIE.(ザミートパイ)(お料理 あま屋)
▽桜香るみるくソフト(PeekabooCrepe(ピカブークレープ) & Gelato(ジェラート))
▽静農マドレーヌ(Patisserie Noire(パティスリーノワール))
▽牛肉の旨味たっぷりの万能肉ソース(黒毛和牛のドン)
▽ごはんにのっけくん(お料理 あま屋)
▽日高昆布かおる旨塩だれ・ミニトマトゆたかスパイシーカレーだれ(くしやフーズ)
▽柔の道(ひだかミート)
▽静農馬サブレ(ちあふる)