イベント お知らせ~催し

■地場産食材で料理教室
地元の食材を使用し、グラタンを作ってみませんか。
日時:9月27日(土)、午前10時~午後1時
場所:ふれあい交流館
対象:町内在住・在勤の18歳以上の人
講師:ふれあい交流館技術アドバイザー 佐藤祐二
定員:8人(定員を超えた場合は抽選とします)
参加料:500円
申込方法:電話または申し込みフォームから受け付けます。電話は、水曜日(休館日)を除く午前9時~午後5時に、申し込みフォームは、次の二次元コード(本紙参照)からお申し込みください。
申込期限:9月8日(月)、午後3時まで

申込・問合先:ふれあい交流館
【電話】42-6600

■スマート農業研修を開催します
町は、北海道大学と共催で「大規模畑作に求められるスマート農業の現状と今後の展望」をテーマとして、スマート農業研修を開催します。

◇第1部 スマート農機実演会
日時:9月9日(火)、午前10時~11時
場所:(株)三浦農場(字東和東1線19)
内容:ロボットコンバインによる無人収穫作業ほか

◇第2部 講演会
日時:9月9日(火)、午後1時30分~4時
場所:文化センター
講師:(株)クボタ 特別技術顧問 飯田聡さんほか

◇第1部・第2部共通
参加料:無料
申込方法:9月1日(月)までに次の申し込みフォーム(本紙参照)からお申し込みください。

申込・問合先:役場農政課農政係
【電話】内線712

■文化祭の参加者を募集します
町民の皆さんの文化・芸術活動の成果を発表、展示する場として、音更町文化祭を開催します。芸能発表大会の出演者、作品展示会の出品者を募集します。
今年は昭和100年に当たることから、昭和の文化を彩った、懐かしの生活雑貨などを公募する企画展示も行います。

◇音更町文化祭
日時:11月2日(日)~3日(祝)、午前9時~午後4時(3日(祝)は午後3時30分まで)
場所:文化センター
(1)芸能発表大会(3日(祝)のみ開催)
募集演目:民謡・舞踊・詩吟・歌謡・邦楽ほか
(2)作品展示会(両日開催)
募集作品:手芸・工芸・絵画・写真・書道・生花・菊花など
(3)企画展示(両日開催)
募集展示物:懐かしの生活雑貨やコレクション
※申し込みの際、展示物にまつわるエピソードを記載いただきます。
注意事項:展示物はご自身で設置していただきます。展示物の保管などについては最善の注意を払いますが、盗難や事故などによって生じた損害については一切の責任を負いかねますので、高価な展示物の出品はご遠慮ください。
作品搬入((2)(3)共通):10月31日(金)、午前9時~午後5時
作品搬出((2)(3)共通):11月3日(祝)、午後3時30分~
申込方法:(1)~(3)いずれも文化センターに備えてある申込書に必要事項を記入し、郵送、ファクスまたは持参してください。
申込期限:
(1)9月26日(金)
(2)(3)10月16日(木)

申込・問合先:文化センター
〒080-0302 木野 西通15丁目8)
【電話】31-5215【FAX】31-5229

■文化センター屋外でコンサートを行います
教育委員会は、文化センター屋外ステージでミニコンサートを開催します。
音更町地域おこし協力隊の大島弓人隊員、神田尚己隊員をはじめとする町内在住奏者が、さまざまなジャンルの音楽を演奏します。
日時:9月23日(祝)、午後1時~1時30分
場所:文化センター屋外ステージ(雨天強風時はふれあいホール)
出演者:大島弓人(バイオリン)、神田尚己(チェロ)ほか
演奏曲:糸(中島みゆき)、2台のバイオリンのためのソナタ(ルクレール)、風の通り道(久石譲)ほか
入場料:無料

問合先:文化センター
【電話】31-5215

■文化庁派遣「谷地聡子(やちあきこ)リサイタル」のご案内
文化庁芸術家派遣事業の採択を受け、音更町出身谷地聡子さんのソプラノ・リサイタル芸術鑑賞教室を開催します。お気軽にご来場ください。
日時:
(1)9月22日(月)
(2)9月24日(水)
いずれも午前10時25分~午後0時10分
(3)11月27日(木)、午前10時35分~午後0時10分
※終了時間変更あり。
場所:
(1)下音更小学校
(2)緑陽台小学校
(3)下士幌小学校
出演者:谷地聡子(やちあきこ)(ソプラノ)、吉泉善太(よしいずみぜんた)(ピアノ)、橋本麗美(れみ)(フルート)
入場料:無料

問合先:文化センター
【電話】31-5215

■エコロジーパークイベントのお知らせ
十勝エコロジーパークは、次のイベントを開催します。

(1)エコパチャレンジ「防災体験をしよう」
9月1日の「防災の日」にちなんで、防災体験に挑戦しましょう。
日時:9月7日(日)、午前10時~午後3時
対象:未就学児以上
参加料:無料

(2)エコパ探検隊「ととろーどをめざそう」
エコパからととろーどまで遠足をしましょう。お弁当付き、帰りは車で移動します。
日時:9月20日(土)、午前10時~午後1時30分
対象:小学生以上
定員:10人
参加料:千円
持ち物:帽子、飲み物など
(2)は事前に申し込みが必要。

申込・問合先:十勝エコロジーパーク管理事務所
【電話】32-6780【FAX】32-6785

■ワールドクリーンアップデー2025を開催します
自然そのまんま美術館は、音更高校生や帯広大谷短大生などとごみ拾いを行います。
日時:9月13日(土)、午前10時~11時(小雨決行、荒天は9月14日(日)に延期)
場所:ハイウェイ記念公園(新通18丁目1)
持ち物:火バサミ、軍手、長靴、帽子
その他:参加者全員に飲み物をお渡しします。
申し込み不要。

問合先:自然そのまんま美術館 中川さん
【電話】090-7653-9940