- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道芽室町
- 広報紙名 : すまいる 令和7年6月号
■催事案内
▽日曜おはなし会
日時:毎週日曜日11時~
場所:幼児コーナー
▽除籍済み資料配布
日時:7月6日(日)10時30分~11時30分
▽おやこっこおはなし会
日時:6月21日(土)14時~15時
場所:視聴覚室
■展示コーナー 芽室消費者協会パネル展
日時:6月18日(水)~7月16日(水)
芽室町消費生活センターの相談受付状況や悪徳商法の手口等をパネルで紹介します。
■祝日映画会
日時:7月21日(月・海の日)13時30分~
場所:視聴覚室
▽「ベイビー・ブローカー」(韓国・130分)
捨てられた赤ん坊の人身売買を行う2人の男。しかし、その捨て子の母親と養父母探しの旅に出ることになる。
■繰上開館のお知らせ
町内の各学校の夏休み期間中、開館時間を変更します。
木曜日の夜間開館の時間も変更になります。
日時:7月23日(水)~8月21日(木)
・月・水・金・土・日…10時~18時→9時~18時
・木…10時~20時→9時~19時
■夏休みに読書感想文を書こう!
読書感想文の「本の選び方や書き方どうしたらいいの…?」という悩みに、芽室町のおとな達が相談にのって〝読書感想文の書き方"をサポートします。
主催:夏休みに読書感想文を書こう!応援隊
日時:(1)7月28日(月)(2)8月6日(水)(3)8月7日(木)9時~12時
※(1)は本選び、(2)(3)は感想文作成となります。
場所:芽室町図書館視聴覚室
対象:町内在住の小中学生
定員:10人
持ち物:筆記用具、水筒など飲み物、本を借りる場合は図書館利用者カード
申込期限:7月18日(金)
問合せ:芽室町図書館
【電話】62-1166
■本よまNight
夜の図書館体験会。ダンボールベッドを組立て、好きな本に囲まれて一晩を図書館で過ごしてみませんか?
日時:8月23日(土)17時30分~24日(日)7時30分
場所:芽室町図書館
対象:町内在住の方(小学生以下は保護者同伴)
定員:20名
持ち物:動きやすい服装、利用者カード、飲み物、軽食、寝袋、ブランケットなど
申込期限:7月2日(水)~8月20日(水)
問合せ:芽室町図書館
【電話】62-1166
■司書のオススメ
『目でみる方言』岡部敬史/文、山出高士/写真(東京書籍)
独特の響きがどこか懐かしく、温かさを感じさせる方言。日本各地で育まれた独特の言い回しは、それを話す人には理解できても、使わない人にとってはわからなくて首をかしげることもあるのではないでしょうか。本書はそんな方言を写真とともにわかりやすく紹介した一冊です。
例えば、愛知県では尖った鉛筆の先を「ときんときん」と言うそうです。ピンと尖った芯が目に浮かびます。間違って刺したら痛そうです。新潟県では飴がとける様子を「飴が泣く」と表すそう。暑さで飴がとけて流れ出る様子が泣いているようにも見えますね。興味深いです。
それでは私達に馴染み深い十勝名産の"じゃがいも〟はどんな状態を表すどこのお国言葉でしょう?その答えはぜひ、本書を開いてお確かめあれ。
イベント・講座のお申込みは芽室町図書館
【電話】62-1166
※先着順のイベント・行事については定員になり次第締め切ります
※予定している行事は状況により中止や変更となる場合があります。ご了承ください。最新情報は図書館ホームページかX(旧ツイッター)でも確認できます。
電子図書館:
・電子図書館ID…図書館利用カードの番号9桁(21~)
・パスワード…生年月日西暦8桁(例1987年2月18日生まれ→19870218)