講座 公民館情報

■ナチュラル・パッチワークキルト講座(2)
オリジナルのキットの中から、自分が作りたい作品を選んで、自分のペースで作品を作り上げることが出来る、達成感を感じられる講座です。
パッチワークをやってみたいけど、難しそうだとなかなか一歩が踏み出せない初心者の方でもじっくり丁寧に講師が指導しますので、安心してご参加ください。
日時:7月8日、22日、8月5日、19日、9月2日、16日すべて火曜日10時~12時全6回
場所:3階視聴覚室
料金:3,000円
※別途キット代がかかります。
定員:10名
持ち物:裁縫道具、2B鉛筆、定規、型紙用方眼紙、パッチワーク用の針と糸
講師:大谷聖子先生
申込期限:6月28日(土)

■能楽講座「写謡~文字から知る能楽の魅力」(2)
「写謡(しゃうたい)」とは、石川県の金沢能楽美術館の発案により、能楽の台本にあたる「謡本(うたいぼん)」の流麗な文字の写し書きを中心に、演目内容やその時代背景などを学ぶものです。
今回の能作品は、世阿弥の『山姥(やまんば)』です。都から来た女芸能者は、善光寺参詣の途中の山中で山姥に出合う。山姥は仏教の摂理を説いて舞を舞い、やがて、どこへともなく去っていく…。哲学的要素と芸術的要素が絡みあった作品です。
日時:7月5日(土)14時~16時全1回
場所:2階講堂 
料金:1,300円(うち材料費800円)
定員:20名
持ち物:書道道具一式(墨もご持参ください)、もしくは毛筆タイプの筆ペン
講師:能楽宝生流謡曲教授嘱託 永田耕司先生、毎日書道展審査会員 八重柏冬雷先生
申込期限:6月25日(水)

■催し物(大ホール)
▽芽室合唱団創立20周年記念コンサート
賛助出演:芽室中学校吹奏楽部
日時:6月29日(日)開演14時(開場13時30分)
料金:500円
※高校生以下無料
チケット取扱先:めむろ町民活動支援センター芽室町中央公民館1階
【電話】0155-62-0413

問合せ:事務局 中川さん
【電話】0155-62-8160

※催し物の予定は中止または変更になる場合があります。ご了承ください。
公民館講座のお申込みは公民館指定管理者へ
【電話】62-4680
6月19日(木)9時から受付開始
※対象は町内にお住まいの方および町内の職場にお勤めの方です。
※申込者が多数の場合は、お断りすることがあります。
※申込者が少数の場合は、中止となることがあります。
※帯広市文化スポーツ振興財団のホームページからもお申込みいただけます。
託児は無料です。お気軽にお申込みください(託児の人数には限りがあります)
※公民館講座で託児をご希望の方は受講日の、10日前までにお申し込みください。