イベント カメラルポ

■健康ポイント事業修了セミナー・講演会を開催~運動も、栄養も、睡眠も、どれも大事!~
2月22日、健康ポイント修了セミナーが開かれ、約120名が参加しました。お互いの健康増進を称えあう表彰のほか、肌の水分量や血管年齢などを計測する「サツドラ測定会」も実施しました。また、睡眠をテーマとした講演会では、講師の大木都氏が昨今話題の『睡眠休養感』について「ただ眠るのではなくどう眠るか」が重要であり、入眠習慣の見直しや「筋肉量と良質な睡眠は比例する」「体のメンテナンスにはバランスの良い食事が必要」と話され、運動と栄養、睡眠の相互作用について学ぶ機会となりました。

■松永氏による交通安全講演会を開催~交通事故がひとつでも減るように~
2月23日、松永拓也氏をお招きした交通安全講演会が開催されました。松永氏は、東京都池袋で妻子を交通事故で亡くされた被害者家族で、『交通事故が少しでも減ってほしい』との思いで全国各地で啓発活動を行っています。
講演では、事故当時の事や家族との思い出などが話され、参加者からは「悲しみが伝わった」「こんなに思いが伝わってくる講演会はない」という声がありました。交通事故の悲惨さを感じ、日常生活に欠かせない自動車運転について、自分にできることを考えるきっかけとなりました。

■中高養が北海道教育実践表彰を受章~類を見ない、地域とつながる教育に高評価~
令和6年度北海道教育実践表彰の学校表彰に中札内高等養護学校が選ばれました。今回の受賞は、村の特色を生かし花の植栽を中心とした活動などで「花と緑の村づくり」に貢献したことが評価されたものです。
学校で育てた約30種類の花を村民と植える活動やクラウドファンディングにも挑戦し、村民向けの講演会を実施しました。村や村民の方との関わりを増やし、地域にとってかけがえのない存在となっている学校の取組は、全道・全国でも類を見ない素晴らしい教育活動となっています。

■続々と全国大会に出場しています!~全国の舞台で村の小中学生が躍動~
村内小中学生がスポーツ競技や文化活動で全国大会への出場しています。2月19日、スケート大会に出場した中学生3名が入賞や自己ベストの更新を果たし、1名がショパンをテーマにしたピアノコンクールに出場し、「目標が近くに見えた」と全国のレベルの高さを肌で感じたようです。
また、3月21日にはJOCジュニアオリンピックカップ春季水泳大会に出場する、小中学生3名が参加する意気込みを語ってくれました。たくさんの全国大会への出場報告を聴き、小さな村から全国で活躍する姿に喜びを感じるひと時となりました。これからも全力で応援していきます!