- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道豊頃町
- 広報紙名 : 広報とよころ 2025年3月号
■なぜ、よく噛むことが大切?
皆さんは食事の際、よく噛むことを意識していますか?
現代人は昔に比べて、「食べ物を噛まなくなった」「噛む力が弱くなった」といわれています。
今回は、噛むことについて詳しくお話します。
◇若者の硬い食べ物離れ
日本歯科医師会が行った調査では、「硬い食べ物より柔らかい食べ物が好き」と答えた割合は、10代が53.6%と最も多く、「硬い物を食べるときに噛み切れないことがある」と答えた割合も10代が40.3%と最も多いという結果でした。若い世代は、柔らかい食事を好み、噛む力の課題が大きいようです。
歯科医療に関する一般生活者意識調査
2022 日本歯科医師会
◇よく噛むことで得られる意外なメリット!
・食べ物本来の味がわかり、おいしく味わえる
・胃腸の働きをよくする
・顎(あご)の骨や咀嚼筋(そしゃくきん)(噛む筋肉)に刺激を与え、子どもの成長、発育が促進される
・噛むことで唾液がよく分泌され、口の中の汚れを洗い流し、口の中を清潔に保つ働きがある
・脳が活性化される
・食べ過ぎを防ぎ、肥満防止につながる
◇噛む力が健康の鍵!
早食いをせず、どのような食品でも一口30回噛むことを目標として、今日からでもよく噛むことを意識しましょう。
入れ歯が合わず、噛めない場合は放置せず、歯科医院でみてもらいましょう。
よく噛むことが健康長寿に繋がります。
問合せ:役場福祉課健康係
【電話】574-2214