くらし みんなの図書館

■図書の無料宅配を行っています
交通手段がなく、当館に足を運ぶことができない町民が対象です。図書館へお問合せください。

蔵書検索はこちらから(※本紙二次元コード参照)

■郷土文芸誌「河口」刊行のお知らせ
ミニ町史として地域に根ざした独自の文化・発展を記した郷土文芸誌「河口」第48号を刊行しました。
数に限りがありますが、図書館で無料配布を行っています。お気軽に職員にお声がけください。

■子ども読書週間『図書館のはるにれの木を育てよう』
4月23日は「子ども読書の日」です。また、4月23日から5月12日までは「こどもの読書週間」です。
これにあわせて、子どもたちに読書に関心をもってもらうため、図書館内に『はるにれの木』を植えましたので、子どもから大人まで、好きな本のタイトルを書いた葉っぱのカードを飾り付けてください。
あなたの好きな本が展示されるかもしれません。たくさん書いてくださいね。

■図書館の風景
図書館内に咲き誇る桜が、まるで春の訪れを告げるかのように館内を明るく彩っています。可愛らしいピンク色の花々が読書を楽しむ皆さんの心を和ませてくれます。穏やかなひと時を過ごしませんか。

■新刊案内
◇一般書
・お皿のラブレター/竹花いち子
雑誌『リンネル』で昨年の11月まで続いた連載が書籍化された本。作詞家、コピーライターを経て料理の道へ進んだ著者が、大好きな人、時にはモノや歌へ思いを届ける100のラブレターを料理で綴ったエッセイ集です。

・旅するシバとネコバヤシ/キューライス
・昭和ディープ街トリップ、335カット/明里
・考える練習/伊藤真

◇小説
・羊式型人間模擬機/犬怪寅日子
・C線上のアリア/湊かなえ
・楽園の楽園/伊坂幸太郎

◇児童書
・意味がわかるとおもしろい!世界のスゴイ彫刻/佐藤晃子
スフィンクスもハニワも仏像も実はぜんぶ彫刻!有名なものからあまり知られていない作品まで、約70点もの彫刻が大きな写真とともに楽しく解説されており、大人も一緒に楽しめる一冊です。

・カフェ・スノードーム/石井睦美・文
・おさるのしま/いとうひろし

◇絵本
・ピカチュウとうみのたからさがし/まつおりかこ
・おばけずし/柴田ケイコ
・あのひのきもち/岡田千晶

上記は新刊図書の一部で、町ホームページや蔵書検索には「新着図書」が掲載されています。
予約やリクエストも受け付けていますので、お気軽にお問合せください。

■今月の展示 4月10日は「インテリアを考える日」
手軽にできる片付けや模様替えのアイディアなどを集めた本を展示します。
肌寒さは残りつつも過ごしやすく、窓を開けて喚気をしながら作業ができる季節に是非家の中を整理整頓して気持ちよく新年度を迎えましょう。