くらし マイ・タウン・トピックス(まちの話題)

■浦幌ライオンズクラブ
▽ランドセルカバーを寄贈
3月14日(金)、浦幌ライオンズクラブの水澤一廣会長と久保博史幹事が教育委員会を訪問し、新小学1年生の通学の安全のためにと、黄色いランドセルカバー20枚を寄贈しました。
同クラブのこの活動は、1979年から続けており、今年で45年目。12年ほど前から「うらは・ほろま」をプリントするようになり、子ども達からは好評を得ています。また卒業する6年生には、図書カード2,000円分を贈呈しました。
水澤会長は「将来を担う子ども達が交通事故に遭わないように願っています」と語り、水野教育長は「大変ありがたい。子ども達の登下校の安全に努めます」と感謝の言葉を述べられました。

■浦幌アイスホッケー少年団の阿部芽咲さん
▽帯広選抜に選出、全国大会へ
3月7日(金)、浦幌アイスホッケー少年団の阿部芽咲さん(浦幌小5年)が、3月26日(水)から30日(日)に長野県軽井沢町で開催される第20回風越カップ全日本少年アイスホッケー大会の帯広選抜に選出されたことを水野教育長に報告しました。
帯広地区の選抜は、最終セレクションで選考。その中から見事選抜選手に選ばれました。
阿部さんは「チームに貢献できるプレーをして優勝を目指す」と全国大会の意気込みを語り、水野教育長は「最高のプレーができるように、けがをしないで頑張ってきてください」と激励の言葉を述べられました。

■田野敏規さん所有の「梅勝栄」号
▽黒毛和種種雄牛に選抜される
3月21日(金)、田野敏規さん(富川)が所有する黒毛和種の雄牛「梅勝栄(うめかつさかえ)」号が一般社団法人ジェネティクス北海道の黒毛和種種雄牛として選抜され表彰を受けました。
この雄牛は、全道及び浦幌町内黒毛和種肥育生産者による優れた枝肉格付けを元に、厳しい選定過程を経た結果、極めて優れた種雄牛であり、今後の黒毛和種の改良に寄与するものと認められたため、選抜されました。
田野さんは「地元への貢献および和牛の改良に活躍を期待し、長く使用して頂けることを祈っております」と述べられました。

■浦幌町森林組合長の小川博幸さん
▽北海道指導林家に認定
浦幌町森林組合長の小川博幸さんが北海道指導林家に認定され、3月19日(水)に役場で認定証交付伝達式が行われました。
指導林家とは、地域で模範的な施業技術等を有しているとして市町村長の推薦を受け、北海道知事より認定された林家のことで、今年度は北海道で7名が新たに認定されました。
認定を受けた小川さんは「山の管理をしっかりすることが漁業の豊かさにも繋がっていく。これからも皆さんのご指導をいただきながら精一杯努めていければ」と述べられました。

■北海道フィギュアスケート選手権大会
▽小川笑凛さんが3位入賞
3月25日(火)、小川笑凛さん(浦幌小学校5年)が3月7~9の3日間、帯広市で開催された第96回北海道フィギュアスケート選手権大会に出場し、自己ベストで3位に入賞したことを水野教育長に報告しました。また同月28日~30日に新潟県で開催される第54回北日本フィギュアスケート競技大会に出場することも併せて報告しました。
小川さんは「ダブルアクセルを2本決めて、完璧な演技をしたい」と次大会への意気込みを語り、水野教育長は「自分の目標に向かって頑張って」と激励を送りました。

■大昭電気工業株式会社
▽企業版ふるさと納税で寄附
3月24日(月)、大昭電気工業株式会社(帯広市)の出村行敬代表取締役会長が役場を訪問し、企業版ふるさと納税として30万円を寄附しました。

■吉野地区老人クラブむつみ会
▽創立60周年記念式典を開催
3月26日(水)、吉野地区老人クラブむつみ会(石丸晴朗会長)が創立60周年の記念式典を吉野公民館で開催しました。
同クラブは、昭和40年に創立して以来、様々な活動を行ってきており、60周年記念としてその足跡を記念誌にまとめました。

■元北海道コンサドーレ札幌の曽田雄志さん
▽町企業協働推進アドバイザーとして委嘱
4月1日(火)、浦幌町企業協働推進アドバイザーとして、元北海道コンサドーレ札幌で選手として活躍していた曽田雄志さんを委嘱しました。
曽田さんは、現役引退後にやってきたスポーツ事業や企業コンサルティング、人材育成などで培われた豊富な人脈を活用し、都市圏の多様な企業と町の橋渡し役を担い、町の課題解決や新規事業の創出などに繋げる活動をしていきます。
委嘱された曽田さんは「結果を出すチャレンジをして、期待に応える取り組みをしたい」と抱負を語り、井上町長は「幅広い人脈や経験をまちづくりのために使わせていただければ」と語りました。

■ホクレン農業協同組合連合会
▽まちの発展のために寄附
4月3日(木)、ホクレン農業協同組合連合会帯広支所の田中英輝次長が役場を訪問し、企業版ふるさと納税として100万円を寄附しました。