くらし まなびのひろば(2)

■令和7年度(第62回)浜中町総合文化祭開催のお知らせ
11月3日『文化の日』を記念し、町総合文化センターでは、町民の皆さまの主体的な芸術・文化活動の研鑽、努力の成果を発表する文化祭を開催します。
11月2日(日)は大ホールにて、歌謡や舞踊などのステージ発表を行います。ぜひ、地域の方々の力作・熱演をご覧ください。

日時:10月28日(火)~11月3日(月・祝)午前9時~午後7時まで
場所:総合文化センター
(1)ロビーほか…絵画・書・写真・陶芸・パッチワーク・手芸・工芸・個人作品などを展示予定
(2)大ホール…学校作品の展示のほか、太鼓・歌謡・コーラス・舞踏・ダンスなどを発表予定

■令和8年浜中町「二十歳のつどい」のお知らせ
「二十歳のつどい」の参加対象者は、平成17年4月2日~平成18年4月1日に出生された方です。浜中町に住所を有する方は自動的に対象者名簿に登載されますが、進学や就職などで町外に転出されている方(転居届を出し、町外に住所を有する方)で本町の「二十歳のつどい」に参加を希望する方は、下記までご連絡ください。
なお、開催日時等は10月に開催される実行委員会で決定後、11月下旬に対象者名簿登載者に案内状が送付されます。

問合せ:事務局…町教育委員会生涯学習課社会教育係(総合文化センター内)
【電話】62-2394

■図書室だより
[今月の新着図書]
◇児童書『リリとネネのどんぐりパンケーキ』
田島かおり/作(講談社)
りすのリリとねずみのネネは、パンケーキを作るのが大好き!しっかりもののリリはパンケーキを焼く担当、のんきなネネはソースを作る担当です。
ある朝、どんぐりを探しに森へ出かけたリリとネネは、どんぐりの木の下に、たくさんの野いちごを見つけます。「今日は野いちごソースのパンケーキにしよう!」そうして二人はパンケーキを作り始めました。甘い香りが森いっぱいに広がって…。

◇一般書『大人のための地学の教室』
鎌田浩毅/著(ダイヤモンド社)
2011年に発生した東日本大震災によって、日本列島は地震や火山噴火が頻発する「大地変動の時代」に入ったと言われています。
災害がいつ発生してもおかしくない時代。災害に遭わない、命を落とさない、財産を守りながら生き延びるためには、「地学」の知識が必要となります。
「地震」と「火山」の国・日本に暮らす私たち。地球のこと、深く学んでみませんか?

◇児童書『すごすぎる音楽の図鑑』
反田恭平/監修(KADOKAWA)
「音」を「楽しむ」と書いて音楽。読んで字のごとく音楽はとても楽しいものです。この本では主に「クラシック」と呼ばれる音楽ジャンルを取り上げています。
楽譜のひみつ、オーケストラについて、クラリネットやバイオリンといった楽器のおもしろい特徴、有名な作曲家や名曲の知られざる真実など、どんどん知りたくなる情報がたくさん紹介されています!楽しい音楽の世界に、足を踏み込んでみましょう!

◇一般書『事件記者、保育士になる』
緒方健二/著(CCCメディアハウス)
黒スーツ、角刈り、強面。63歳の元朝日新聞記者がセカンド・キャリアに選んだのは、なんと保育の世界。保育学科のある北九州市の短大に入学しますが、ピアノは弾けない、読み聞かせれば講談調、童謡を歌えばムード歌謡に…。
10代の同級生や、同年代の教師陣と切磋琢磨し、実習先で子どもから大切なことを教えられる日々。“事件取材の鬼”といわれた元事件記者の挑戦の行方は…!

[今月の映画鑑賞会]
日時:10月18日(土)受付13時~上映開始13時30分~
場所:町総合文化センター1階リハーサル室
上映作品:『おさるのジョージどろんこあそび』(上映時間48分)
あらすじ:ジョージのお風呂には、泡とカエルのおもちゃが欠かせません。ところが、公園でチャーキーと泥んこ遊びをしていたとき、ジョージはそのカエルをうっかり忘れてきてしまって…。そのほか、「ビックリ・パーティー」「ながされたー!」「にじのねっこ」の合計4つのお話を上映します。

[今月のおはなし会]
日時:10月11日(土)25日(土)11時~
場所:町総合文化センター2階図書室