- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道標茶町
- 広報紙名 : 広報しべちゃ No.813 2025年11月号
■牛乳が大好き!
渡辺 彩花
千葉県出身
畑から食卓へ、標茶の恵!発信中!
標茶の魅力、一緒に育てよう(^^)/
みなさんこんにちは!すっかり冬の気配感じる季節ですね。先日のふれあい趣味クラブでは心も体も温まる料理教室を開催!みんなで育てた標茶産の野菜をふんだんに使い、ミルク豚汁と枝豆ごはんを調理。地元食材の美味しさを再発見しながら、出来上がった料理を一緒に味わい、笑顔あふれるひとときとなりました。写真(本紙参照)は私が作成した農作業部会の活動動画をみんなで鑑賞した所です。
次回は標茶の大地で育ったさつまいもを焼き芋にする予定です。旬の味覚をみんなで味わえる日が待ち遠しいです。野菜を通じて広がるふれあいの輪を、これからも大切にしていきたいです!
■ミスチルが大好き!
高木 淳一
千葉県出身
標茶町の観光やイベントなどに関わっていきます!
皆さんこんにちは!観光協会支援員地域おこし協力隊の高木です。
くしろサイクルツーリズム推進協議会の標茶町ルート造成や、かわたびほっかいどうの湿原の水辺を活用するための試走会が行われ参加してきました!
塘路駅からコッタロ湿原展望台までの往復、標茶町市街地から多和平展望台までの往復、シラルトロ湖周辺などいろいろなルートを走ってきました。
普段、自動車で移動していると見落としてしまうような風景も自転車で走ると新しい視点での発見があると実感しました。今回のルート以外にも色々な風景があると思いますのでみなさんのおすすめコースやスポットなどあれば教えてください!
■スポーツが大好き!
荒井 康夫
標茶町出身
トレーニングセンターに遊びに来ませんか!?
18才まで標茶で生まれ育ち、57年振りに名古屋からこの地に帰還。そのきっかけは単純そのもの、諸先輩から地域おこし協力隊で標茶に来ないか?の一言でした。早いものですでに6カ月が過ぎ、トレーニングセンターの方々と共に有意義かつ楽しく勉強中です。
標茶も全国の地域同様、少子高齢化や人口減少が進む中で、生活基盤である働く場、子育て環境、コミュニティ環境の充実など何が必要か、雄大な自然環境と体育施設関係を含んだこの町に戻り、再確認しているところです。
大切な時間をいただきました。微力ながらこの地に形跡を残せたら幸いです。自然豊かな標茶町の方々に乾杯(人’’▽`)よろしくお願いいたします。
