- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道弟子屈町
- 広報紙名 : 広報てしかが 2025年5月号
■公民館講座の参加者募集!
町公民館では次のとおり講座を開催しますので、参加者を募集します。
▽(1)「釧路川源流カヌー体験」
広大な屈斜路湖から流れる釧路川源流部を下るカヌー体験を実施します。ガイドさんのお話を聞きながら、植物や野生生物などを観察し、新緑の季節の弟子屈を満喫しましょう。
日時:5月31日(土)8時公民館前バス出発~11時40分公民館前解散予定
※気象情報により中止とする場合があります。
講師:釧路川源流域ネットワークカヌーガイドの皆さん
対象:3歳以上の町民の方・24人
※先着順ですが、初めて参加する方を優先します。ご了承ください。
参加料:町民優待割引・一人3千円、小学生以下は1千5百円
持ち物・服装:動きやすい服装、帽子、雨予報の場合は雨具と長靴
参加資格:健康に不安のある方、医師に運動を止められている方、妊娠中の方、当日飲酒をしている方は参加をご遠慮ください。
保険について:主催者で加入
申込締切日:5月22日(木)
▽(2)「川湯VC自然ふれあい行事『硫黄山自然散策 and 歴史探訪~安田鉱山鉄道跡を行く~』」
硫黄山の麓にある安田鉱山鉄道跡を2キロほど歩き、鉱山だった頃の歴史に思いを馳せながら、自然散策を楽しみませんか。
日時:6月7日(土)8時30分公民館前バス出発~12時30分公民館前解散
※小雨程度は決行しますが、雨天で中止とする場合は当日の朝電話で連絡をします。
講師:川湯ビジターセンター職員
対象・定員:町民の方・15人 中学生以下は保護者同伴
持ち物など:飲み物、雨具、帽子、上着、動きやすい服装と履き慣れた靴でお越しください。
申込締切日:5月23日(金)
参加料:無料
共催:屈斜路カルデラ自然ふれあい推進協議会
いずれも申し込み・お問い合わせ先:町公民館
【電話】482-2340まで。
■アイヌ講演会を開催します
古人骨のゲノム解析によって、過去と現代の人々の関係性がわかるようになりました。本講演では、ゲノム解析によって日本列島に暮らす人々の成り立ちについてお話しいただきます。
日時:5月24日(土)16時~17時30分
会場:屈斜路古丹生活館
講師:独立行政法人国立科学博物館館長 篠田謙一氏
演題:「ゲノムで考える日本列島集団の成立史」
対象:どなたでも無料で参加できます。
主催:弟子屈アイヌ協会
共催:弟子屈町屈斜路古丹アイヌ文化保存会
後援:町、町教育委員会
参加方法:15時30分より当日受付。事前申し込みも歓迎です。
問い合わせ先:弟子屈町屈斜路古丹アイヌ文化保存会
【電話】484-2644まで。
◆生きがい講座で学んでいます!
町民大学校生きがい講座の開講式が4月10日に町公民館で弟子屈学級、11日に川湯ふるさと館で川湯学級と、それぞれ行われました。弟子屈学級は88人、川湯学級は36人が入講しました。入講した町民の方からは「新年度も楽しく参加し、皆勤賞を目指します」などの意気込みも聞かれました。
**********************************
発行:町教育委員会社会教育課
【電話】482-2948(課直通)