- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道別海町
- 広報紙名 : 広報別海 2024年12月号
◆自殺予防プログラムとしての「SOSの出し方教育」
我が国では自殺が深刻な社会的問題であると認識されて、様々な予防の取組が行われています。本町においても同様に、教育行政と福祉行政とが連携して取り組んでいます。「SOSの出し方教育」は、その一環として実施している自殺予防プログラムです。本年度も、町内の学校で「SOSの出し方教育」が実施されました。
文部科学省から出されている手引き「子供に伝えたい自殺予防(学校における自殺予防教育導入の手引)」をベースに、次のような学習を行っています。
1 自殺の深刻な実態を知る
↓
2 心の危機のサインを理解する
↓
3 心の危機に陥った自分や友人への関わり方を学ぶ
↓
4 地域の援助機関を知る
これらの内容について、中標津保健所・別海町保健センター職員の説明から学ぶとともに、傾聴スキル向上のためのペアワークなどを体験しています。また、本町のスクールソーシャルワーカー(SSW)による講義なども行っています。
◆友達のSOSを受け止めて、信頼できる大人につなぐ
自殺に追い詰められるほど絶望した子どもは多くの場合、親や教師ではなく、同世代の友人にその気持ちを打ち明けます。しかし、打ち明けられた子どもも、どのように対応したらよいか分からずに、適切な対処ができないまま最終的な悲劇が起きる可能性があることから、そうした事態を未然に防ぐためのスキルや考え方、対処法などを学ぶことは非常に有効だと考えられています。ロールプレイングでは、友達の気持ちを受け止めること、また、SOSを出し合える人間関係づくりの大切さについて、体験的に学びました。
◇キーワードは「きょうしつ」
き:気づいて
よ:よく聴いて
う:受けとめて
し:信頼できる人に
つ:つなげる
◆電話などでの主な相談窓口~ひとりで悩まず、相談しよう~
◇いのちの電話(一般社団法人 日本いのちの電話連盟)
・毎日 午前10時から午後10時
【電話】0570-783-556
・毎日 午後4時から午後9時
・毎月10日 午前8時から翌日午前8時
【電話】0120-783-556
【URL】https://www.inochinodenwa.org
◇チャイルドライン(NPO法人 チャイルドライン支援センター)
18歳までの子どもがかける電話です。チャットでの相談も受け付けています。
・毎日 午後4時から午後9時
【電話】0120-99-7777
【URL】https://childline.or.jp/index.html
◇別海町の相談窓口
・別海町教育委員会(子どもホットライン)
平日 午前9時から午後5時
【電話】0153-75-0005
・町民保健センター
平日 午前9時から午後5時
【電話】0153-75-0359
◇北海道の相談窓口
・こころの健康相談統一ダイヤル
平日 午前9時から午後9時
土曜日、日曜日、祝日 午前10時から午後4時
【電話】0570-064-556
・中標津保健所
平日 午前8時45分から午後5時30分
【電話】0153-72-2168
問合せ:別海町教育委員会【電話】74-9274