くらし INFORMATION(2)

■総合体育館からのお知らせ
▽第53回オホーツクマラソン大会に伴う交通規制のお願い
大会の開催に伴い、ランナーの安全確保と通行車輌への配慮のため、右図(本紙参照)のとおり通行止めとさせていただきます。皆さまにはご迷惑をおかけしますが、ご理解をお願いします。
当日は沿道からランナーへの温かい声援をお願いします!
日程:9/21(日)
種目:
(1)ハーフ・10km スタート時間9:00~
(2)5km・3km スタート時間9:10~

※美郷団地にお住まいの方
8:30~12:10の間、国道272号への通行は可能とします。
お住まいの方には、事前に通行許可証を配布します。
※詳細は、本紙またはPDF版をご覧ください。

▽ファミリーバドミントン教室
9~10月の期間でファミリーバドミントン教室を開催します。バドミントン協会員が分かりやすく教えてくれますので、初心者の方でも大歓迎です!ぜひ、ご家族でご参加ください。
日時:9/24(水)、10/1(水)、8(水)、15(水)全4回(毎週水曜日)19:00~20:30
場所:総合体育館
対象:町民の方はどなたでも参加できます。
参加料:無料
参加方法:当日直接ご来館ください。
持ち物:ラケット、上靴、タオル、飲み物など

問合先:総合体育館
【電話】82-3112

■令和8年標津町二十歳のつどい開催
日時:令和8年1月7日(水)13:00~
場所:生涯学習センターあすぱる
対象:平成17年4月2日~平成18年4月1日生まれの方
参加方法:
・町内の方…9月中旬に案内状を送付しますので、10/20(月)までに出欠はがきで返信ください。
・町外の方…10月20日(月)までに問合先へご連絡ください。
その他:町外に転出している方や10月以降に転入する方も出席できます。

問合先:生涯学習センターあすぱる
【電話】82-2900

■後期高齢者医療制度 窓口負担額が2割となる方への配慮措置が終了します
後期高齢者医療制度で窓口負担が2割となる方を対象に実施していた配慮措置が、令和7年9月診療分をもって終了します。
この配慮措置では、外来医療負担増加額を1カ月あたり3,000円まで抑えていました。(入院医療費は対象外)
配慮措置の終了に伴い、医療機関での窓口負担額が変更になる場合がありますので、詳細は問合先までご確認ください。

問合先:住民生活課保険医療担当
【電話】85-7243

■公営住宅入居者募集
入居を希望される方は9月11日(木)までに、申込書を提出してください。入居条件など詳しくは問合先へご連絡ください。

▽緑団地Cー2(1LDK 48.69平方メートル)
高齢単身者用
家賃:15,600~35,900円

▽旭団地Bー3(3LDK 71.80平方メートル)
オール電化
家賃:23,200~53,400円
※緑団地は福祉住宅として、除雪や災害時などにご協力をお願いしています。
※その他の公営住宅も入居者を随時募集しています。

申込・問合先:建設水道課住宅担当
【電話】85-7247

■9月10日~16日は「自殺予防週間」です
▽知らせてほしい、心のSOS
毎年9月10~16日の「自殺予防週間」に、国を挙げて自殺防止の啓発活動に取り組んでいます。
令和6年は児童生徒(小中高生)の全国自殺者数が過去最多の529人にのぼり、特に夏休み明けの8月末~9月にかけて多い傾向にあります。
自殺の予防が必要なのは児童生徒に限りません。まずは一人で悩みを抱え込まず、身近な人や専門家に相談してみませんか?
困ったときは「ほんの少しのつながる勇気」を持ちましょう。一歩踏み出せば、あなたを支える人が必ずいます。保健福祉センターでも、相談を受けていますのでご利用ください。

問合先:保健福祉センター健康推進担当
【電話】82-1515(平日8:30~17:15)

■令和8年度標津町医療技術職員等養成修学資金貸付制度
新規貸付者を募集しています
町では、医療技術職員の確保を目的として、将来、看護師や薬剤師、診療放射線技師などの国家資格を取得し、町職員として働く意思のある方に対し、修学資金の貸し付けを行います。令和8年度は、以下のとおり新規貸付者を募集します。

Q.申し込めば必ず貸付金を利用できますか?
A.運営審議会の審査により貸し付けの可否が決定されるため、必ず利用できるわけではありません。

Q.貸付金は何月から始まりますか?
A.第1回の修学資金の貸し付け開始は5月になります。その後、7月・10月・1月にそれぞれ3カ月分をまとめて支給します。

申込・問合先:保健福祉センター管理・健康予防担当
【電話】82-1515