イベント 暮らしの情報(4)

■手話・点訳奉仕員養成講座/手話通訳者養成研修〔要予約〕
(1)手話奉仕員養成講座
日時:5/20(火)~R8.3月の火曜日(全41回) 13:00~15:00
人員:30人(抽選)
料金:4,290円(教材費)、別途動画サイト視聴料1,760円
※テキストと動画視聴をセットで使用、視聴可能なインターネット環境必要

(2)点訳奉仕員養成講座
日時:6/7(土)~11月の土曜日(全12回) 10:00~12:00
人員:30人(抽選)
料金:2,200円程度(テキスト・点字器)

(3)手話通訳者養成研修〔通訳I〕
日時:5/20(火)~10月の火曜日(全20回) 10:00~14:00
1日2講座、内容によって時間変更あり
人員:16人(抽選)
料金:3,080円(実技テキスト)、1,980円(講義テキスト改訂版)

場所:青森市総合福祉センター
申込み:
(1)は4/22(火)必着、(2)は5/10(土)必着で、往復はがきに住所・氏名(ふりがな)・生年月日・電話番号・希望の講座名・テキストの有無((2)のみ)を記入し〒030‒0822 中央三丁目16‒1 総合福祉センターへ
(3)は4/29(火)必着で、申込書(総合福祉センター・障がい者支援課備付け)を総合福祉センターへ

問合せ:総合福祉センター
【電話】017‒722‒4517

■点訳奉仕員・音訳奉仕員 養成講習会〔要予約〕
(1)点訳奉仕員養成講習会
日時:6/11~10/15の水曜日 13:00~16:00

(2)音訳奉仕員養成講習会
日時:6/10~10/21の火曜日 13:00~16:00

場所:県視覚障がい者情報センター
対象:講習修了後にボランティア活動が可能なかた。パソコンの基本操作ができ、パソコンを所有しているかた
人員:各5人程度

申込み・問合せ:いずれも5/7(水)までに、県視覚障がい者情報センターへ
【電話】017‒782‒7799

■令和7年度 移動図書館「はまなす号」巡回日程
4/8(火)から、市内35地区への巡回貸出を実施します。

貸出冊数:1枚のカードで5冊まで(市民図書館・市民センターなどの貸出しとあわせて10冊まで)
利用者カード:市民図書館や市民センターなどと共通
本の返却:次の巡回日に移動図書館「はまなす号」へ(市民図書館、ブックポスト、市民センターなどでも返却受付)
※4/18(金)のみ三内西小学校は沖館川多目的遊水地(リバーランドおきだて)に巡回場所を変更します。

問合せ:市民図書館
【電話】017‒776‒2455

■おとなの映写会
「雨の朝巴里に死す」…アメリカの映画。舞台はパリ。運命的な出会いを果たした女性との恋愛と、その女性に振り回される主人公たちを描いたメロドラマ。
(1954年・吹替)

日時:4/25(金) 10:00~11:55(9:30~開場)
場所:中央市民センター 4階 小ホール
人員:50人(当日先着順)
備考:内履き持参

問合せ:中央市民センター
【電話】017‒734‒0164

■こどもの映写会
16mm映画「はれときどきぶた」…主人公が未来の日付で日記を書いたら現実に

日時:4/27(日) 10:00~10:40(9:50~開場)
場所:中央市民センター 4階 小ホール
対象:幼児~小学2年生
人員:50人(当日先着順)
備考:内履き持参

問合せ:中央市民センター
【電話】017‒734‒0164

■あおもりアーツカウンシル 令和7年度 文化芸術創造活動助成金対象事業を募集します!
対象:市民(団体を含む)が市内で行う文化芸術活動で、次の基準を全て満たすもの
(1)営利を目的としないもの
(2)宗教活動または宗教的活動を目的としないもの
(3)政治活動または政治的活動を目的としないもの
(4)反社会的勢力及び反社会勢力に関係すると認められる団体でないこと
(5)公序良俗に反しないもの
※事業の実施期間はR7.4月~R8.2月
助成限度額:30万円
募集要項:あおもりアーツカウンシルHPからダウンロード可能。
そのほか、リンクステーションホール青森、リンクモア平安閣市民ホール、協同組合タッケン美術展示館、文化学習活動推進課、各支所・市民センター、浪岡中央公民館、中世の館などに備付け。
募集期間:4/1(火)~5/31(土)

問合せ:あおもりアーツカウンシル事務局
【電話】017‒773‒7304