広報あおもり 令和7年4月号

発行号の内容
-
しごと
〔特集1〕青森市しごと創造戦略の5つの柱ってなんですか!?
進学や就職を契機とした若者の人口流出を背景に、魅力的なしごと創りが求められていることから、令和5年8月、「青森市しごと創造会議」を立ち上げ、7回にわたり会議を開催してきました。会議での意見や取組の提案を踏まえ、第1次産業から第3次産業までの幅広い分野において、産学金官※が「共創」により取り組む本市のしごと創りの指針として「青森市しごと創造戦略」を令和7年2月に策定しました。 本戦略は、5つの「戦略…
-
イベント
〔特集2〕春を遊びつくそう! あおもり春イベント
いつも以上に待ち望んでいた春が青森にもやって来ました!!市内では今春も、「青森春まつり」「なみおか桜まつり」をはじめ、多彩な催しが目白押し。4月27日開催の「第18回AOMORI春フェスティバル」では、青森開港400年を祝うキックオフイベントも行われます。春の青森の魅力を楽しみ尽くし、大雪に見舞われ苦労が絶えなかったこの冬の苦労を吹き飛ばしましょう!! ■花を愛でる?グルメを味わう? 青森春まつり…
-
しごと
キラリ あおもり創造人(そうぞうびと)
健康、福祉、環境、教育、文化、スポーツ、防犯、防災、子育て、国際交流など、様々な分野で社会貢献的な活動をしている方々を紹介します。 ■若者定着と地域経済活性化へ 人材育成とDXから推進を ▽AomoLIVE 3/29(土)のゲスト 山崎 宇充(やまざき うじゅう)さん(青森市しごと創造会議座長) 青森市への若い世代の定着や地域経済活性化に向けて、産学金官の関係者が1年半にわたって魅力的な「しごと創…
-
しごと
令和6年度の豪雪に伴う樹園地における薬剤・復旧資材などへの支援
昨年末からの豪雪により樹園地での枝折れ・幹割れなどの被害が発生していることから、「モニリア病」の蔓延防止のために必要な薬剤、枝折れなどの修復資材、捕植用苗木、殺鼠剤などの購入や被害樹の伐採伐根にかかる経費に対して支援します。 補助内容:4/1(火)~5/31(土)に購入・実施したもの 補助対象:本市に住所及び農地を有し、販売を目的とした果樹生産者など 問合せ:あおもり産品支援課 【電話】0172‒…
-
しごと
ビジネス情報-Biz NAVI-(1)
事業・就職・福祉・文化・その他 ■広告入り公用共通封筒の無償提供者を募集 広告を募集・掲載した封筒を作製し、市に無償提供していただける事業者を募集します。 封筒は、各種文書の発送など公用共通封筒として使用します。封筒規格や応募方法など詳しくは、募集期間に市HPをご覧ください。 日時:4/15(火)~30(水) 問合せ:会計課 【電話】017‒734‒5606 ■青森市転作推進事業(転作営農効率化支…
-
しごと
ビジネス情報-Biz NAVI-(2)
■看護のお仕事移動相談 青森県ナースセンターでは、無料職業紹介事業として看護職の相談員が出向いて、看護職の皆さんのお仕事探しをサポートしています。医療チームの一員である看護補助者に関する相談も開始しました。お気軽にお越しください。 県ナースセンターHPは本紙の二次元コードを読み取りご確認ください。 日時:4/21(月)、5/19(月)、6/16(月)、7/28(月)、8/18(月)、9/22(月)…
-
子育て
子育てひろば(1)
■4月は児童手当の支給月 児童手当(2~3月分)を4/11(金)に支給します。 出生、転出、転入の際は15日以内に手続をしましょう。手続が遅れると受給できない月が発生する場合があります。 ※市外へ転出した場合や受給者が変更になった場合には、支給日が異なることがあります。 ※公務員のかたは、所属庁からの支給となりますので、支給日が異なります。また、新たに公務員に採用となったかたは、所属庁での手続のほ…
-
子育て
子育てひろば(2)
■市民図書館のおはなし会 ◇ぴよぴよおはなし会 日時:4/4(金)・11(金)・18(金)・25(金) 11:00~11:20 対象:概ね0~3歳の子どもと保護者 ◇にこにこおはなし会 日時:4/5(土)・12(土)・19(土)・26(土) 14:00~14:20 対象:概ね3歳~小学2年生の子どもと保護者 場所:市民図書館7階 児童ライブラリー「おはなしのへや」 内容:絵本・紙芝居などの読み聞か…
-
イベント
今月のプラネタリウム投影スケジュール
◆星空の時間(約50分) ▽昼に見える月 日時: ・毎週土曜日 (1)11:00~ (2)13:30~ ・毎週日曜日・祝日(20日を除く) 13:30~ ◆プラネくんと星空さんぽ ▽絵話「うそつきカラス」(幼児向け/約40分) 日時:毎週日曜日・祝日(20日を除く) 11:00~ 料金:160円(障害者手帳提示80円/中学生以下無料) 場所・問合せ:中央市民センター 【電話】017‒734‒016…
-
子育て
未来を担う子どもたちと子育て世代を応援します(1)
「子育て先進都市 青森市」の実現に向け、出産や子育てに係る経済的負担を軽減するため、公費負担や給付金の支給などを実施しています。令和7年度から新たに始まる制度もありますので、ぜひご活用ください。 ■〔新制度〕妊婦の歯科健診に係る費用の公費負担 妊娠中は、歯周病やむし歯が進行しやすく、歯周病菌は、早産・低出生体重児の出産につながるリスクを高めるとされています。妊婦さん自身と産まれてくるお子さんのため…
-
子育て
未来を担う子どもたちと子育て世代を応援します(2)
■〔新制度〕1か月児健康診査に係る費用の公費負担 1か月児の疾病や成長・発育の遅れなどを早期に発見し、早期治療につなげるため、1か月児健康診査に係る費用の公費負担を実施します。 実施方法:妊娠届出時などに受診票を交付します。指定医療機関で1か月児健康診査を受けてください。 ※指定医療機関以外で受診した場合は、保護者の申請により費用を助成します(上限額あり)。 ※既に妊娠届出をしたかたの受診方法など…
-
子育て
子育てひろば〔あおもり親子はぐくみプラザ「プレイルーム」〕
親子(就学前)で楽しく過ごせる場です。妊娠期からご利用できます。予約不要です。 開設時間:8:30~18:00(土・日、祝日も開館) ■子育て講座 ◇よちよち広場 日時:4/12(土) 10:30~11:30 内容:ふれあい遊びや保護者同士の交流 対象:0~1歳児の子どもと保護者 ◇パパと遊ぼう! 日時:4/27(日) 10:30~11:30 内容:ふれあい遊びやパパ同士の交流 対象:0~就学前の…
-
子育て
子育てひろば〔地域子育て支援センター〕
親子(概ね3歳まで)で楽しく過ごせる場です。 市内6か所にあります。 開設日:月~土曜日(祝日、年末年始を除く) 開設時間、子育て講座の日程、内容は、市HPまたは各地域子育て支援センターでご確認ください。 問合せ:あおもり親子はぐくみプラザ 【電話】017‒718‒2975 ID:1003494
-
子育て
子育てひろば〔つどいの広場「さんぽぽ」〕
親子(概ね3歳まで)で楽しく過ごせる場です。 ・楽しかったね 開設時間:9:00~18:00(土・日、祝日は17:00まで) ■子育て講座 ◇おはなし会inさんぽぽ 日時:4/17(木) 10:30~11:00 内容:絵本を通して親子でお話の世界にふれあいましょう 人員:10組(申込順) 申込み:4/1(火)9:00~、「さんぽぽ」へ そのほかにも楽しい子育て講座があります。日程は、市HPをご覧く…
-
健康
高齢者帯状疱疹予防接種/高齢者肺炎球菌予防接種のお知らせ
■4月から高齢者帯状疱疹予防接種が始まります 帯状疱疹の予防接種が定期接種となります。接種対象年齢となるかたには4月上旬までに案内を送付しますので、希望する場合は忘れずに期間内に接種しましょう。 ※接種を希望するかたは4/1(火)以降に医療機関にお問合せください。 日時:4/1(火)~R8.3/31(火)(お盆期間、年末年始は各医療機関診療日による) 場所:指定医療機関 対象:本市に住民票があり、…
-
健康
健康・医療ナビ(1)
■「無料低額診療事業」利用者の調剤費を助成 「無料低額診療事業」は、経済的理由で支払いが困難なかたの医療費の一部負担金を減免する制度です。 市内に住所を有し、市内の診療施設でこの制度を利用するかたが、市内の青森市薬剤師会会員の薬局で調剤処方された調剤費の全部または一部を助成します。 ※調剤費は、保険適用のものに限り、他の公的制度を受けることができる分は除く。初診の日から6か月以内。 利用方法:次の…
-
健康
健康・医療ナビ(2)
■集団健診・検診(4/1~5/31の日程) ◇実施場所・日程 ◇健康診査(R7.4/1~R8.3/31に下記の年齢になるかた) ◇がん検診など(R7.4/2~R8.4/1に下記の年齢になるかた) 対象:本市に住民票のあるかた ※1 必要と認められたかたは、喀痰検査が追加(青森市国保加入者以外のかたは自己負担金410円) ※2 青森県総合健診センターは、女性のみ午後も受付 ※3 集団検診は「胃部エッ…
-
健康
健康・医療ナビ(3)
■肺がん検診・結核健診の巡回バス(5月の日程) 65歳以上のかたは、毎年度、結核健診が義務付けられています。 対象:40歳以上(R7.4/2~R8.4/1に誕生日を迎える年齢)のかた 料金:無料 ※必要と認められたかたは喀痰検査が追加(青森市国民健康保険加入者以外のかたは自己負担金410円) 備考:医療保険の資格情報が確認できるもの(マイナ保険証、資格確認書、マイナ保険証と資格情報のお知らせ、受診…
-
健康
青森市医師会からのお知らせ Vol.9
■「いま、スマホの問題を考えよう」 寄稿:村上 拓也さん(芙蓉会病院 院長) 自分はスマホに依存していないと誰もが思っています。でも、本当にそうでしょうか。どんな時でもスマホを肌身離さず持ち歩き、スマホを忘れて外出した際には気になって仕方がない。家にいる時はいつもスマホを見ている。家族と会話するよりスマホ。ちょっと、自分を見つめなおしてみましょう。 ・X(旧ツイッター)やフェイスブックでほかの人と…
-
健康
健康・医療ナビ(4)
■スポーツ教室〔要予約〕 ■市民無料健康講座「かだれ健康塾」 ◇「危険な動脈硬化と脳卒中」~動脈硬化を正しく知って脳卒中を予防しよう!!~ 講師:神一男さん(青森県健康管理士会 会長) 日時:4/6(日) 13:00~15:00 場所:青森県総合社会教育センター 2階第6研修室 料金:無料 備考:当日、直接会場へ 問合せ:青森県健康管理士会(会長 神) 【電話】017‒781‒9559 ■ヘルステ…