- 発行日 :
- 自治体名 : 青森県むつ市
- 広報紙名 : 広報むつ 令和7年7月号
市内各地の話題をお届けします!
◆5/17(Sat) 受け継ぐ使命、振り上げる纏
▽令和7年度定期観閲式
令和7年度の定期観閲式が、しもきた克雪ドーム周辺で開催されました。分列行進では、消防団員のきびきびとした行進に加え、「柳町ひまわり保育園幼年消防クラブ」と「よしのこども園幼年消防クラブ」のこども達が参加し、小さな纏を元気いっぱいに振りながら、とても上手に行進していました。ドーム内では、纏振り演技やこども達のアトラクションが行なわれ、会場からは温かい拍手が送られました。
令和7年度の全国統一防火標語は「急ぐ日も足止め火を止め準備よし」です。皆さんもこの標語を心に留め、普段から防火意識を高めていきましょう。
◆5/28(Wed) 国際大会で快挙!南川選手が準優勝
▽極真空手むつ道場南川選手むつ市長表敬訪問
4月26日に開催された2025国際親善空手道選手権大会で、極真空手むつ道場に所属する高校3年生の南川星花(きらり)選手が15歳から17歳までの50キロ以下女子の部で見事準優勝に輝きました。
この日、成果の報告とともに、今後も様々な大会で結果を残したいと、さらなる飛躍を誓った南川選手。組み手披露の場面では、準優勝を勝ち取った迫力の空手の技を披露してくれました。ミットを蹴る音が会場に響き渡ると、その凄まじさに驚きの声が上がり、南川選手の鍛え抜かれた実力を肌で感じる瞬間となりました。
◆5/30(Fri) 地域経済と雇用の創出を目指す
▽バイオマス発電事業に関する協定締結式
むつ市は、クリーンウッドエナジー株式会社、工藤林業株式会社、中部電力株式会社、株式会社エネグリと、バイオマス発電事業に関する協定を締結しました。
これにより、協定締結者が相互に協力し、再生可能エネルギーのひとつであるバイオマス発電事業を進めることになります。通常、山に放置される林地残材等を燃料として利用し、林業、運送業などの地域への経済効果を生み、運転や保守業務などによる雇用の創出も見込まれることになります。
◆6/6(Fri) カリフォルニア州立大学との協定締結
▽カリフォルニア州立大学イーストベイ校とのオンライン会談
この日、AGAP(Aomori Global Advance Project)に初参加するカリフォルニア州立大学イーストベイ校との協定締結と会談が行なわれました。
AGAPでは、来日学生が様々な地域活動を体験し、地域コミュニティと交流することで地域の文化や価値観への理解を深めます。帰国後の地域産業振興も目的に活動しておりますので、来日学生を街で見かけたときは積極的に交流してみてはいかがでしょうか。
◆6/6(Fri) 舞い降りた光のアゲハチョウ
▽むつ市釜臥山展望台オープン記念イベント
この日、釜臥山展望台がオープンし、午後7時から開催された記念イベントには多くのかたが集まり、世界夜景遺産認定記念事業の紹介や展望台オープン宣言をご覧いただきました。終了後は、展望台の色々な角度から、来場者の皆さんがファーストナイトビューイングを楽しんでいました。
釜臥山展望台から見えるむつ市の「光のアゲハチョウ」は、昨年世界夜景遺産に認定された大変美しい夜景です。展望台は11月3日まで開設しておりますので、ぜひ釜臥山展望台まで足を運んでいただき、ご自身の目でむつ市の夜景を楽しんでみてはいかがでしょうか。
◆6/7(Sat) 挑戦の舞台下北、仲間と掴む最高の瞬間
▽第76回下北地方中学校体育大会夏季大会
今年で76回目を迎える下北地方中学校体育大会夏季大会が、晴れ渡る空の下で盛大に開催されました。
今年度の競技は、「陸上競技」「野球」「バスケットボール」「バレーボール」「ソフトテニス」「ソフトボール」「柔道」「剣道」「卓球」「水泳」「バドミントン」の11種目となっており、日頃の練習で培った技術をぶつけ合い、県大会への切符を掴むべく一生懸命戦っていました。今年の県大会は7月20日、21日に弘前市を主会場に開催されます。
それぞれの夢に向かって努力するひたむきな姿は観客に多くの感動を与えてくれました。
◆6/14(Sat) わきのさわ朝市の開催
▽令和7年度第1回わきのさわ朝市
令和7年度最初の「わきのさわ朝市」が、脇野沢村漁業協同組合荷捌場で開催されました。
会場では、地域の団体等による鮮魚や野菜、総菜などが販売されておりました。午前9時から開催された朝市でしたが、たくさんのお客さんであっという間に完売していました。
脇野沢には、鯛島だけではなく、愛宕山公園や野猿公苑など他にも色々な観光スポットがあります。「わきのさわ朝市」で買い物をした後はぜひお立ち寄りください。
◆6/15(Sun) 今年も大盛況、大畑海峡サーモン
▽第32回大畑海峡サーモン祭り
大畑町魚市場周辺で、今年32回目となる大畑海峡サーモン祭りが開催されました。
鮮魚即売会はもちろん、「サーモンレース」「タモすくい」「つかみどり」「一本釣り」は今年も大賑わいとなっており、こども達が大きいサーモンを狙ってイベントを楽しんでいました。
他にも、鮮魚即売やサーモンガチャ、飲食店の出店もあり、祭りは大いに盛り上がっていました。脂の乗った美味しい旬のサーモンをぜひ味わってみてください。