健康 子育て・健康(2)

◆高齢者・障がい者の方の除雪を支援します
冬期間、自力での除雪作業が困難な方を対象に、日常生活上必要な範囲の除雪支援を行ないます。
(除雪支援の範囲)
・玄関から直近の公道までの通路確保
・灯油タンクやガスボンベ周辺
・換気・採光用の窓周辺
※上記以外の敷地内の除雪や屋根の雪下ろしは対象外。
利用時間:1日1時間まで
料金:
・6:00~8:00 300円/30分
・8:00~18:00 200円/30分
・18:00~22:00 300円/30分
対象:自力での除雪作業が困難と認められる以下の世帯
・65歳以上の高齢者のみの世帯
・身体障害者手帳1級・2級の方のみの世帯
申込方法:10/1(水)から各庁舎窓口で配布する申請書で申込み(代理申込み可能)

問合せ:総合福祉課高齢者福祉担当
【電話】内線2568

◆市長と一緒に認知症について学びませんか
市では、認知症の人が安心して暮らせるまちづくりを推進しています。認知症について正しい知識を学び、認知症の人やその家族を地域で応援する方を養成する「認知症サポーター養成講座」を市長と一緒に受講しませんか。みなさんのご参加お待ちしています。
日時:10/26(日) 14:00~15:30
場所:むつ来さまい館イベントホールB
定員:100名
申込方法:市内地域包括支援センターへ電話またはFAXで申込み
申込期間:10/25(土)

問合せ:介護保険課地域包括支援センター
【電話】内線2558、2559

◆むつ市下北自然の家からのお知らせ
参加をご希望の方は、FAX、電話、お問い合わせフォームにてお申込みください。
◇健康づくり「秋」
いつまでも健康で過ごすために、自分の体の状態を知り、バランスの良い食事や適度な運動習慣を身に付けるきっかけにしませんか。測定後の活動は、グラウンドゴルフを予定しています。動きやすい服装でお越しください。
日時:10/30(木) 9:00~13:00
場所:むつ市下北自然の家
持ち物:上履き(運動靴)
料金:1,100円
対象:18歳以上
定員:先着40人
申込期間:10/8(水)~10/22(水)

◇黒森山登山「秋」
秋の黒森山の景色を感じながら、登山の楽しみを味わいませんか。
荒天時は、館内でノルディックウォーキング体験を行ないます。
日時:11/7(金) 8:30~13:45
場所:むつ市下北自然の家
持ち物:上履き(運動靴)
料金:1,100円
対象:18歳以上
定員:先着30人
申込期間:10/17(金)~10/30(木)

◇里山ふれあいウォッチング「秋」
自然の家周辺の紅葉を眺めながら野山を散策しませんか。荒天時は、館内での活動を予定しています。
日時:11/20(木) 9:00~13:00
場所:むつ市下北自然の家
持ち物:上履き(運動靴)
料金:1,100円
対象:18歳以上
定員:先着30人
申込期間:10/29(水)~11/12(水)

問合せ:むつ市下北自然の家 平日9:00~17:00
【電話】34-6151【FAX】34-6152

◆ノルディックウォーキング
日本ノルディック協会インストラクターの指導のもと、薬研渓流遊歩道を散策しながら歩きます。専用ポールは無料で貸出します。
日時:10/15(水) 9:30~11:30
場所:薬研渓流遊歩道周辺
※現地集合、現地解散
料金:700円(傷害保険料)
対象:18歳以上
定員:20名程度
申込期間:9/24(水)~10/8(水)

問合せ:大畑中央公園総合案内(プール受付)
【電話】34-6810

◆川内公民館成人教育事業 ジジ岩・ババ岩登山
紅葉の始まりの中、佐井村の縫道石山の岩壁を真向いに臨むババ岩、そして峡谷を見下ろす大岩のジジ岩に登ります。下北の奥深さを体感し、登山を楽しみます。履きなれた登山靴でご参加ください。
日時:10/11(土)(往復3時間)
(9:30 道の駅かわうち湖(野平)駐車場から移動車に分乗し移動)
料金:500円(保険料・郵便料金等)
対象:登山経験者
定員:10名
申込方法:電話
申込締切:10/3(金)

問合せ:教育委員会川内公民館担当…佐藤、富岡
【電話】42-3113

◆あそびの日2025 ニュースポーツ体験DAY
「たのしみチャージ」をテーマに開催します。
日時:10/11(土) 9:00~12:00
場所:しもきた克雪ドーム
内容:ニュースポーツのフライングディスク、ニチレクボール、モルック、ミニテニスの他、昔あそび、健康スポレクなどを体験し、3世代で交流
大会種目:
※1位から3位は表彰
インディアカ、フライングディスク、モルック
持ち物:上履き、汗拭きタオル
申込方法:
※当日参加も可
大会申込用紙(むつ市スポーツ協会HP掲載)を提出
申込締切:9/30(火)

問合せ:むつ・下北地区レクリエーション協会
【電話・FAX】22-6912【E-mail】[email protected]