広報むつ 令和7年10月号
発行号の内容
-
くらし
【特集】夢をつむぐ脇野沢の物語 脇野沢地区では、老朽化した2つの施設を解体し、その跡地に地域の賑わいを生み出す新たな拠点の整備が計画されています。 地域住民が主体となって参画し、ともに築き上げていく新たな地域の拠点。その取組をご紹介します。 脇野沢地区では、深刻な人口減少と高齢化という課題に直面しています。約60年前のピーク時から人口は約4分の1までに減少し、現在では1,166人(令和7年8月末現在)となっており、これまで地域を...
-
イベント
暮らしの情報(1) イベント情報 講座情報etc 盛りだくさん! ◆2025年10月「しもきたマルシェ」開催 「地産地消の推進」を目的に5月~10月までの第二日曜日に開催してきましたが、10月が今年最後の開催です。 10月は大人もこどももトリックオアトリート、みんなで仮装「ハロウィンマルシェ」です(雨天決行)。 日時:10/12(日) 10:00~14:00 場所:ミルク工房ボン・サーブ前広場 問合せ:しもきたマルシ...
-
くらし
暮らしの情報(2) ◆あしざき婦人学級 郷土料理教室 学級生と一緒にきんか餅(三戸町郷土料理)を作ってみませんか。 日時:11/5(水) 9:30~12:00 場所:中央公民館調理実習室 持ち物:エプロン、三角巾、ふきん(2枚) 料金:500円(材料費) 定員:10名 申込期間:10/2(木)から定員に達するまで 問合せ:あしざき婦人学級長 増田 【電話】080-2825-0445 ◆ガラスの地震対策!防災士と一緒に...
-
くらし
暮らしの情報(3) ◆看護のお仕事移動相談 ナースセンターでは無料職業紹介事業として看護職の相談員がハローワークに出向き、看護職のみなさまのお仕事探しをサポートしています。また、医療チームの一員である看護補助者に関する相談も開始しました。お気軽にお越しください。 日時:10/8(水)、11/12(水)、12/10(水)、1/14(水)、2/4(水)、3/11(水) 13:00~16:00 場所:ハローワークむつ 対象...
-
くらし
国際交流員のよもやま話 ■今月のよもやま話は…李詩敏(リ シミン) 令和6年8月から国際交流員をしています。中国広東省出身で旅行と撮影が好きです。 ■中秋の月 中秋節は中国の伝統祝日の一つで、旧暦の八月十五日に行なわれ、今年は10月6日になります。大家中秋快乐(ダージャージョンチョウクァイレー)!(みなさん、中秋節おめでとう!) 地域によって、中秋節の風習は異なりますが、一家団欒での月見と月餅は欠かせないものです。わが家...
-
くらし
むつ市高齢者無料乗車証(AGEHA)の使用方法の変更について これからの使用方法…令和6年3月から (1)署名欄に利用者本人の名前を記入 (2)マイナンバーカードの表面を(顔写真のある面)を原寸大でカラーコピーする。 (3)マイナンバーカードの写しをAGEHA(専用ケース)に入れる。 (4)路線バス等の乗降時に運転手に提示する。 ※注意事項:マイナンバーカードの裏面(個人番号が記載された面)は絶対にコピーしないでください。 問合せ:交通政策課 【電話】内線2...
-
子育て
子育て・健康(1) 子育て世帯の方 健康に興味のある方 耳より情報多数! ◆むつ総合病院からのお知らせ 新型コロナ予防接種の受け方が変わります。予約受付は行ないません。体調の良い日に1階受付カウンターで「健診・保健科」を受付してお越しください。インフルエンザワクチンは同日に接種できませんので、2週間空けてから受けてください。 受付期間:令和7年10月6日(月)~令和8年1月30日(金) 14:00~16:00 問合せ...
-
健康
子育て・健康(2) ◆高齢者・障がい者の方の除雪を支援します 冬期間、自力での除雪作業が困難な方を対象に、日常生活上必要な範囲の除雪支援を行ないます。 (除雪支援の範囲) ・玄関から直近の公道までの通路確保 ・灯油タンクやガスボンベ周辺 ・換気・採光用の窓周辺 ※上記以外の敷地内の除雪や屋根の雪下ろしは対象外。 利用時間:1日1時間まで 料金: ・6:00~8:00 300円/30分 ・8:00~18:00 200円...
-
健康
子育て・健康(3) ◆令和7年度 市民ハイキング開催 日時:10/25(土) 7:00~17:20(予定) (7:00むつ市役所本庁舎前集合) 場所:奥入瀬渓流(十和田市) 対象:むつ市内在住の18歳以上 定員:20名 申込方法:往復はがきに住所・氏名・生年月日・電話番号を記載して郵送。(1枚につき2名まで) ※申込多数の場合は抽選のうえ、全員に通知します。 申込期間:9/25(木)~10/10(金)(消印有効) 問...
-
くらし
市からのお知らせ(1) 税金や補助金情報はこちら! ◆第4回むつ下北未来創生キャンパス祭 青森大学、青森明の星短期大学、八戸学院大学、弘前大学、青森中央学院大学の5大学による合同大学祭を開催します。 キッチンカーやステージイベント、各ブースの出展など、今までよりパワーアップ目指して準備中です。気になる詳細は順次発表予定。ぜひ会場へお越しください。 日時:10/26(日) 9:00~15:00 場所:下北文化会館 問合せ:...
-
くらし
市からのお知らせ(2) ◆創業入門セミナー開催 「創業に興味がある」、「創業したいが何から始めればいいかわからない」という方を対象に、創業に向けた心構えとノウハウを学ぶセミナーを開催します。 また、創業に必要な経営や会計などの実践知識を学ぶ「下北創業塾」を11月~12月中旬の土曜日(全5回)に開催予定です。詳細は決まり次第お知らせします。 日時:10/25(土) 10:00~11:30 場所:むつ来さまい館2階会議室 申...
-
くらし
市からのお知らせ(3) ◆秋の狂犬病予防集合注射を実施します 令和7年8月末時点で、狂犬病予防注射未接種の犬の飼い主に集合注射の案内ハガキを発送しています。ハガキが届かない場合は、ご連絡ください。なお、飼い主の住所や犬の所在地が変更になった場合は、届出が必要です。 日時:10/16(木)~10/20(月) 料金:登録手数料3,300円、注射料金3,650円(いずれも1頭あたり) 問合せ:環境政策課環境衛生担当 【電話】内...
-
くらし
みんなのひろば(図書館のススメ) 「新刊図書」などの図書館の情報をお届けします。 ◆新刊ピックアップ 過去1年間のうちに出版され、当館で受け入れした本を紹介します。 市HPではその他の新着だよりを掲載しています。 ▽『「選べない」はなぜ起こる?』 小島 雄一郎/著 (サンマーク出版) 商品やサービスはもちろん、誰とつながるか・どう関わるかといった人間関係も含め、私たちが「なぜ選べなくなっているのか」を、マーケティング・心理・社会の...
-
くらし
みんなのひろば(図書館からのお知らせコーナー) ◆「ブックフェスティバル2025」開催します! 毎年恒例となっている「図書館除籍資料の無料配布コーナー」をはじめ、こども映画会やおはなし会などお子さまも楽しめるコーナーをご用意します。詳細は広報むつ11月号や図書館HP、館内ポスターなどでお知らせします。お楽しみに。 日時:11/9(日) 場所:図書館本館視聴覚ホール ◆10月の日曜シネマ 作品:天国は、ほんとうにある 監督:ランドール・ウォレス(...
-
くらし
みんなのひろば(防災 減災 知恵袋) ■Vol.73 市内電柱に“津波の高さ”を表示しています! みなさまが暮らす“まちなか”をまるごとハザードマップに見立て、災害リスクに関する情報を表示する「まるごとまちごとハザードマップ」をご存じですか? 市では令和4年度から、各地域で想定される津波の最大浸水深を電柱等に表示する取組を進め、3年間で市内全域約720か所に設置しました。 一部の電柱には、実際の津波浸水深の位置に青いテープを巻き付けて...
-
その他
8月31日現在 人口・世帯数 ※住民基本台帳による 人口:50,720人(-38人) ・むつ地区…41,153人(-13人) ・川内地区…2,973人(+2人) ・大畑地区…5,428人(-25人) ・脇野沢地区…1,166人(-2人) 世帯数:27,933世帯(+32世帯) ( )内は前月比
-
くらし
各種相談日程(1) ◆法律相談 日時:10/24(金) 12:30〜 場所:市役所本庁舎市民相談室 予約受付は10/1(水)9:00開始。 1人30分、定員7名(先着順) 問合せ:市民連携課 【電話】22-1111 内線2152 ◆法テラス法律相談(予約制) 日時:10/8(水) 12:30〜 場所:市役所本庁舎市民相談室 収入・預金等が一定額以下の方は無料 1人30分、定員6名(先着順) 問合せ:法テラス青森 【電...
-
くらし
各種相談日程(2) ◆消費生活相談 日時:土・日・祝日を除く毎日8:30〜17:15 場所:むつ市役所本庁舎市民連携課内 消費者トラブルや悪質商法、多重債務の相談を受けます。 問合せ:むつ市消費生活センター 【電話】22-1353 ◆45歳未満の方の職業相談 日時:土・日・祝日を除く毎日9:00〜17:00 場所:市役所本庁舎内サテライトスポットむつ 求人案内、職業紹介、履歴書添削指導、職業適性診断を行ないます。 問...
-
健康
10月の献血受付日程 ※日程は変更となる場合があります。最新の献血日程は、市HPをご覧ください。 問合せ:感染症予防課献血担当 【電話】内線2584
-
くらし
10月の夜間在宅当番医 診療時間:19:00~22:00 ※年齢や症状等により対応できない医療機関がありますので、受診の際は事前に当番医にご連絡ください。 問合せ:病院案内(下北消防本部) 【電話】23-3999
- 1/2
- 1
- 2
