- 発行日 :
- 自治体名 : 青森県平内町
- 広報紙名 : 広報ひらない 令和7年4月号
■青森市総合福祉センター主催 手話通訳者養成研修、点訳・手話奉仕員養成講座のご案内
青森市総合福祉センターでは、聴覚障がい者の社会参加推進と地域福祉を支える人材を育成することを目的に、次のとおり講座を開催します。
受講を希望する場合は、各講座の募集内容をご確認の上、期限までに青森市総合福祉センターへお申し込みください。
○手話通訳者養成研修事業
日時:令和7年5月20日(火)~9月までの火曜日10:00~14:00(1日2講座)
※内容によって時間変更があります。
定員:16人(抽選)
料金:3,080円(実技テキスト)、1,980円(講義テキスト)
対象者:手話奉仕員養成事業を修了した方、または同程度の知識と技術を有する方
申込方法:青森市総合福祉センターまたは青森市役所障がい者支援課窓口にある「受講申込書」を記入の上、青森市総合福祉センターまで、4月29日(火・祝)必着でお申し込みください。
○点訳奉仕員養成講座
日時:令和7年6月7日(土)~11月までの土曜日10:00~12:00(全12回)
定員:30人(抽選)
料金:2,200円程度(テキスト・点字器)
申込方法:往復はがきに住所、氏名(ふりがな)、生年月日、電話番号、講座名、テキストの有無を記入の上、青森市総合福祉センターまで、5月10日(土)必着でお申し込みください。
○手話奉仕員養成講座
日時:令和7年5月20日(火)~令和8年3月までの火曜日13:00~15:00
入門編(全20回)、基礎編(全21回)
定員:30人(抽選)
料金:4,290円(教材費)、動画サイト視聴料(別途有料)
申込方法:往復はがきに住所、氏名(ふりがな)、生年月日、電話番号、講座名を記入の上、青森市総合福祉センターまで、4月22日(火)必着でお申し込みください。
問合せ:青森市総合福祉センター
青森市中央3丁目16-1
【電話】722-4517【FAX】723-5869
■自然災害による被災者の債務整理に関するガイドラインのご案内
東日本大震災や平成27年9月2日以降に災害救助法が適用された自然災害により影響を受けた個人や個人事業主は、「自然災害による被災者の債務整理に関するガイドライン」により、住宅ローンなどの免除・減額を申し出ることができます。
詳しくは、ローン借入先の金融機関などにお問い合わせください。
※債務の免除などには、一定の要件を満たすことや借入先の同意が必要となります。
▽ガイドラインを利用するメリット
(1)登録支援専門家による手続支援が無料で受けられます。
(2)財産の一部を手元に残すことができます。
(3)債務整理をしたことは個人信用情報として登録されません。
問合せ:東北財務局青森財務事務所理財課
【電話】722-1463
■令和7年度協会けんぽ青森支部の保険料率について
全国健康保険協会(協会けんぽ)青森支部は、主に県内の中小企業にお勤めの従業員とそのご家族が加入する健康保険です。
令和7年度における青森支部の健康保険料率および全国共通の介護保険料率は、以下のとおりとなります。
健康保険料率:9.85%(現行9.49%)
介護保険料率:1.59%(現行1.60%)
各都道府県の健康保険料率は、主に地域の医療費水準に基づき算出されますが、青森支部は全国に比べ、医療費の伸びが大きかったことから健康保険料率は、3年ぶりの引き上げとなりました。加入者および事業主の皆さまのご理解をよろしくお願いします。
問合せ:全国健康保険協会青森支部【電話】721-2799
「全国健康保険協会青森支部ホームページ」【HP】https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/aomori/
■子育て情報
○「子育て支援センター」行事予定
問合せ:平内町地域子育て支援センター(東和保育園内)
【電話】758-1214
○「おひさまひらない」サークル予定
問合せ:おひさまひらない(役場 健康増進課内)
【電話】718-0019